購入後、2ヶ月程経ちました。
とりえあえず、すぐにヤフオクでゲットしたSDカードにて
Ubuntu10.10にバージョンアップした後、
Willcomのデータ通信カードNS001Uでネット接続までは
なんとか済ませてあったんですが・・・
なんと、状況変わらずそのままですw
もうちょっと、いじって使いやすくしたり
UbuntuというかLinuxについて勉強したりしたかったんですが
時間が無いという名目のもとに、
面倒なので何にもやってませんw
「Wine」というソフトをインストールして、
「MetaTrader」を動かしたかったんですが・・・
ARM系CPUでは、そんな事そもそも出来なかった
という事で凹んで止まってますw
「Wine」はx86系CPU(Atomとか)が前提なんですね、
知りませんでしたよorz
【使用感・レビューなど】
・キーボードは小さいのとキーのぐらつきでブラインドタッチは無理(やっぱりw)
・小さくて軽いので持ち運びはすごく楽
・Chroniumブラウザ導入でWebはそれなりに見れる
・JAVAアプレットとかHootsuiteとか複雑な構造のサイトは表示出来ない事も多々ある
【購入前の想定用途】
・普段のモバイル端末→ブログ下書きもやれたら
・FXのチャート確認
【購入後の用途】
・FXチャートが見れない&キーボード入力に難があるので、何かあった時用のモバイル端末
・明らかに外出先で作業があるならWindowsノート持って行きます
・沖縄旅行にはコイツを持っていった(ほとんど使わなかったけどw)
【今後の予定】
・conkyなるソフトを入れて、接続状況・バッテリー状況をデスクトップに表示する
・ネット接続時にコマンド入力画面で「sudu pon」とか入力すんのが面倒なので、windowsでいうbatファイルみたいなのを作ってダブルクリック一発で接続出来るようにする