実務補習」タグアーカイブ

実務補習のノートパソコン

個人的な感想ですが、実務補習で使う必要なスペックはどの程度なのかについてエントリーします。

 

※参考程度に読んでください・・・。パソコン選びは何を重視するのか、個人差が結構出ますので。
※中古パソコンやOffice(OEM版)の話も出ますが、不安を感じる方は普通に電化製品店で買った方が吉です。私のような物好きな方はチャレンジしてもいいかと思います。

 

【このぐらいは欲しいなぁと個人的に思うスペック】
・B5サイズ以下のモバイルノート
→移動も多いので、体の負担を考えると1.5Kg以下が望ましい

・CPU性能はPenM1.0GHz以上
→ワード、エクセルをメインで使うのでこの位で十分。
 ネットブックのAtomも十分な性能だと思われる。
・画面の解像度はXGA(1024×768)は欲しいところ。
→ワード、エクセルを使うときに作業効率を考えるとこのぐらいは欲しい。
 初期のネットブックだと1024×600なので、ちと辛いかも。
 ここ最近ではネットブック(ネットノート?)でも1024×768以上のモデルが増えてますねぇ。
・オフィスは2003以降のものが望ましい(使うのはWord、Excel)
→昨年(2009年)我が班では2003が2人、2007が3人でした。
・当然メモリは大きければ、大きいほどOK
 例えばXPなら1Gあれば、サクサク動作すると思います。

 

———-

 

【昨年の実務補習(2009年)でのざっと見た感じでは】
・レッツノートなどに代表されるモバイルノート 50%
・大きい(A4サイズ)ノートパソコン 25%
・いわゆるネットブック(解像度1024×600のヤツ) 25%

 

ぐらいだったような気がしますね。意外と私の想像以上にモバイルノートが少なかった。

 

———-

 

【オススメ!?モバイルノートはこうやって買う】
・「IdeaPad S12」(lenovo)、「Aspire
1410」(Acer)、「Inspiron Mini
12」(DELL)など、最近出てきた高解像度のネットブックやネットノートなら安いし、使いやすそう。
・中古モバイルノートを買って使う。ただし、OSインストールが必要だったり、ドライバCDが無かったりするので技術、ノウハウが必要です。
電脳売王GENO-WEBなどを私はよく使ってます

 

Office2003Personal(OEM版)も上記のネットショップなら、1万円程度で買えますね。
安さを求めるならヤフオクで買うという手もアリか!?

 

———-

 

【ちなみに、ノダッシュの環境】
・NEC VersaPro
VY11F/BH-T(企業向けノートパソコン)
・CPUはPenM1.1GHz
・メモリ2Gに拡張
・HDDを高速なものに換装
・MSオフィスのバージョンは2003

 

———-

 【その他】

・USBメモリは資料受け渡し時に頻繁に使うと思いますが、紛失の可能性があるので暗号化出来るものを使った方が良さそうです。(昨年、我々の班ではそうした対応は取りませんでしたが・・・)
・イーモバイルなどのネット環境は準備しておいた方が時間の節約は出来ると思います。私は、昨年契約しました・゚・(ノД`)・゚・

 

———-

 

今年のブログは、スピードと量を重視しようと思ってバーッと書いたんですけど、文章が読みにくそう。。

LINEで送る
Pocket

実務補習で活用したサイトとか

今更感漂う実務補習の時に活用したサイトだったり、ノウハウだったりを紹介してみます。

ご参考程度に・・・

 

○業界の調べ方-参考
国立国会図書館のサイト。業界団体や統計のリンクがまとまっていて参考にはなるハズ。
http://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-keizai.php#sangyou 

○ビジネス支援図書館(大崎)
ビジネス系の図書館なので、参考図書が多めにあります。
「中小企業の財務指標」(業種平均資料など)
http://lib.city.shinagawa.tokyo.jp/bl/osaki_bl.html

└─○[きんざい]業種別審査時点
とりあえず大崎のビジネス支援図書館にはあります。金融機関が融資する際に市場動向とかチェックすべき点という視点から業種別に書かれています。外部分析する時に使いました。
http://store.kinzai.jp/book/11120.html 

 

○各種統計や事例などの引用元サイト
あまり活用した覚えはないのですが、統計情報等の情報がアップされています。
出処が正しい情報で報告書は書きたいので引用できそうなら使って下さい。

↓中小企業庁:調査統計
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/index.html

↓中小企業診断士の広場|J-Net21
中小企業ビジネス支援サイト
http://j-net21.smrj.go.jp/index.html

↓経済産業省の主な統計資料
http://www.meti.go.jp/statistics/index.html

↓統計局ホームページ
http://www.stat.go.jp/

↓総務省・情報通信統計データベース
http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/

↓(独)労働政策研究・研修機構
http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/index.html

↓東京都中小企業振興公社
http://www.tokyo-kosha.or.jp/

 

○報告書のフォーマットを決めておく/言い回しを決めておく

このあたりはチームになってからじゃないとどうにもならない事ではありますが・・・
第1レベル 
└第2レベル
 └第3レベル
  └・・・・・・・

となっていく時にフォントやフォントサイズをどうするとか最初に決めておかないと最後にやろうと思うとドツボにはまるらしいです。

 

あと、言い回し。これは途中で随時意思統一をしていくんですが・・
例えば、「御社」or「貴社」とか「ください」or「下さい」とか。なかなか曲者です。

 

○googleストリートビュー、googlemaps
私は使ってしまいました・・・・
飲食店の商圏分析・競合プロットなどに楽だからとgooglemapsを、雨で写真が撮れないから(面倒ということも)という事もあって、他店の写真をストリートビューの画面から切り貼りしてしまいました。

LINEで送る
Pocket

実務補習1社目(今さら)

だうも、ノダッシュ@ここんところ投資が不調です。

3月16日に実務補習が終わったワケですが、終わってから体験記を書こうとしていた・・・・んですが、仕事に家庭に追われていて、ようやく書こうとしたその時には!

すっかり記憶が無くなっていました・・・orz

 

というわけで、なんとかメモが残っていた2日目~5日目(1社目)とダイジェスト版でどうぞ。

続きを読む

LINEで送る
Pocket

15日間コース実務補習が終わりました

どぅもー、ノダッシュです。
3月16日になんとか実務補習を終えることが出来ました。。
いやー、大変だった。・゚・(ノ∀`)・゚・。
お世話になった方々に感謝したいと思います。
○家族に対して
1歳半の息子はともかくとして、嫁さんには本当に迷惑をおかけしました。
試験勉強の時もそうだけど、実務補習中(1ヶ月半)も大変迷惑かけたなぁ・・
しかし、この2年間は迷惑かけっぱなしだったので、これから恩返しをしていきたいと思いますよー
会社の都合が許すのであれば、以前の15日間コース(15日連続で2社)の方が期間的に短くてよかったのかも。。
○実務補習メンバーに対して
どうもお世話になりました。
バリバリ足を引っ張ってしまったハズですが、雰囲気作りに貢献できたんじゃないかなー(!?)って思ってます。
みなさんの知識の深さには、ちょっとしたカルチャーショックを受けました。。
「あ”-、オレの知識って、偏ってる上に足りてねぇなー」と本当に実感しました。
普段の生活では間違いなく交流する事の出来ない方々と深いつきあいが出来るというのも、実務補習の良いトコロだなと思いました。
この辺りは15日間コースだからこそ、深いつきあいが出来たと思います。
○指導員の先生方に対して
マジで頭が上がらない程、お世話になりました。m(_ _)m
本当に先生方に恵まれたなぁと実感。これからもお世話になりたい(!?)と思います。
さて、これで2009年4月1日に『中小企業診断士』として登録されるワケですが、「本業」「家族」「プライベート」「診断士」の活動をバランス良くやっていく事が当面の目標になるかと考えています。
ためになるブログエントリーもしていきたいなぁー

LINEで送る
Pocket

ちょっとなめてた実務補習orz


どぅもー、ノダッシュです。



随分と前回のエントリーから、間が空いてしまいました。。



まぁ、遅筆(ブログで遅筆というのか?)なのは、前からなんですケドね・・・


 


実務補習の第1日目は前回のエントリーで書きましたが、、(2日目以降の詳細は、後日出来れば書きたい)



2日目以降、かーなりきつくてブログ書く暇が全然ありましぇんでした。。
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ


 


会社の仕事も忙しい時期だったというのもあるんですが、



・初めての実務補習
・「やり方」も、「いつまでに何をすればよい」という事も不透明
・当然、チームワークの醸成もこれから
・しかも、最年少なのになぜかリーダーを拝命



という条件で、霧の中を進むが如く、非効率な感じで報告書執筆をしていたら。。



やっぱり、睡眠時間が3時間程度の日々っ!!


ヤバイっ!報告書は完成するのかっ!!


 


(ま、最終的にはなんとか完成して、無事診断先の企業への報告も終わったワケですが。。)


 


上記のような感じで、全然余裕無かったなぁー。


(同じチームのまつあにさんは普通にエントリーしてますね。。すげぇ Σ(゚Д゚;o) )


 


並行して、プライベートな仕事=結婚式ムービー作成第3弾もやらねばならんので、効率良くやって行きたいですな。


もちろん、今週末は家族サービスに終始しますよー。息子に顔を忘れられそう・・

LINEで送る
Pocket

実務補習1日目

まいど、ノダッシュです。
今日は、中小企業診断士の実務補習1日目でした。
9:30に日本教育会館に集合して、オリエンテーションを30分程度行った後に早速、指導員の先生の元でグループミーティング(分担わけ等)でした。
メンバーは、それぞれ業種・職種が異なる感じで偏りがあまりなかったみたいで一安心でした。
(ノ´∀`*)
1日目から診断企業にヒアリングに伺うのですが、15時からという事で、お昼をこなしながら各自
ヒアリングポイントをまとめつつ、時間がきたので診断先に伺いに行きます。
今回の企業は精密機器製造業。
すごく感じの良い社長さんで、なんとなくうまくヒアリングできているのか分からないまま、ヒアリング終了~~。
明日はグループメンバーとのディスカッションもあるので、ヒアリングした内容をこれからまとめたいと思いますよー。

LINEで送る
Pocket