子育て」カテゴリーアーカイブ

空手の試合に行ってきました

Karate tournamentKarate tournament / Carles Tomás Martí

※写真はイメージです

まいど、ノダッシュです。

あ、もちろん空手の試合に出るのは私じゃないですよw

ええ、息子です。。

毎週のように、ヨメや私に小言を言われながら練習してきた成果を
出す日がやってきました(息子が)。

今回は「型」と「組手」があり、両方参加してきました。

今日の試合に向けて、
毎週末にゲームとジュースで釣りながら、練習してきた成果が出るかどうか!?

3月に初めて試合に出た際には勝てなかったので、
父親としては是非初勝利が欲しいトコロです。

教育の観点からも
「努力は裏切らない」という事を身をもって知って欲しいワケですねー。
(努力したのに、結果が出ないというのは子供にとってツラいですよね)

 

さて、試合の結果は……

「型」は2回勝ち抜き、3位(決定戦なし)!

「組手」でも1回勝ち抜き、2位!

両方で賞状とメダルをもらう事が出来ました!!

 

もちろん、負けたので課題もありますが、
今回は「勝利」という結果(しかも3回も!)を出したので
目標達成です!

 

(後日談)
やはり、結果が出ると嬉しいようで、
普段は率先してやらない柔軟体操をやったりと
少しずつ行動も変わってきてるみたいです。

 

LINEで送る
Pocket

息子が自転車に乗れた日

his first downhill
his first downhill / cotaro70s

※写真はイメージです

まいど、ノダッシュ@休日の方が疲れてるかもです。

さて、ようやく(!?)なのか分かりませんけど息子が自転車に乗れました!
いやー、ヨカッタヨカッタ。

平日に自転車に乗るコトがないので、
必然的に週末に練習するしかないのですが、

冬は寒かったり、夏は暑すぎたり、旅行等イベント時はもちろん練習出来ないし、
下の娘がいるので練習する時は親が二人とも揃ってないと面倒が見れない等、
様々な言い訳の元、練習する機会自体を提供することが少なかった事は反省点ですね。

今回、色んな情報を調べて自転車に乗る練習に効果的だったのは
『ペダルを外した状態で、両足で地面を蹴ってバランスをとる練習』でした。
 ※ペダルは100円ショップ(ダイソー)で買った、15mmのレンチでなんとかハズしました
 ※ハズし方は調べると出てきますが、階段等で反対側のペダルを固定しないと難しいです

バランス感覚というのは親がいくら言っても理解出来るものではなく、
体得してもらうしかないので、一人で出来るこの練習がベストかなと。

ちなみに、親が後ろから荷台or手押し棒で支えてやる練習もやりましたが、
これは親が大変だし、バランスの練習という意味でも親が支えてやると、
「自分が傾いてる」という感覚を掴む妨害にさえなるのではないかと。

息子もこれで少し自信がついたのか、
これまでは乗れない自分にイラ立ったりして、
すぐに練習を止めて砂場で遊んだりしてましたが、
乗れることが楽しくなったようで、かなり長いあいだ曲がる練習に自ら取り組んでましたw

その自信が繋がったのかどうかは分かりませんが、
その翌日には、通っている水泳教室でも昇級試験に合格!
次は「蹴伸び」だそうです。

いやー、子供って急に成長しますね。。
そろそろ、下の娘にも自転車買ってやらないとなぁー

 

LINEで送る
Pocket

2013年はじまりました!

子供たちと書初めしました。

書初め書初め

といっても、長男(5歳)は一緒に書いて、長女(2歳)は私が書きましたw

うむ、見事だw

これまで、面倒だからやりませんでしたけど、
こうやって、書初めをするというのは、
子供たちにとっても、良い経験になりそうですね。

来年もやりたいと思います。
特に目標を自分で決めさせたい。。コミットメントですw

さて、年明けということで簡単に振り返りと目標を設定します。
相変わらずのザックリな感じで。

< 2012年 振り返り >

FP2級合格
執筆者の一人として「企業内診断士の可能性」を出版
FXでは2011年マイナス分をおおよそ取り戻す、がプラスに出来ず
[診断士]実務従事でポイントを獲得。あと何ポイント必要かしらん
[料理]X’masにチキンを焼いたり、燻製作ったり、少しは前進
[家庭]一人で子供二人連れて出かけるなどのチャレンジを実行
[健康]少しずつダイエットしてなんとか65kgに。後は腹を引っ込めたい
[健康]多少はジョギングしたが、運動不足。要検討
[他]家にある本を自炊(PDF化)して電子書籍化、7インチタブレットを持ち運ぶだけでいいからムチャ楽

 

< 2013年 目標 >

  【仕事(本業)】
業務範囲拡大
効率化推進⇒時間を空けて資格取得&まさかのTOEICにチャレンジするかー
  【仕事(診断士)】
社内診断士会での事務局入りしたので、貢献すべく活動。。
更新ポイントを30ポイントまで溜める。そろそろ更新のはずなので
  【健康】
運動不足を解消したい。今更Wii活用するか!?
  【家庭】
料理レパートリーを増やす。とりあえず3品ぐらいを目標に
宿泊旅行を2回。多分、ほっといても行くだろうw
  【教養】
TOEIC470点。できればレアジョブ等の英会話にも取り掛かってみる!?
読書を50冊。なにかと複数のコトに取り掛かれない性分だが、今年は時間を区切って並行に取り組むことにする
簿記2級取得
プラスアルファで大きい資格にも取り組みはじめたい
  【趣味】
相変わらずAndroidいじってそう。そろそろiOSにも手を出したい
  【精神】
文化、道徳、倫理に対する理解を深める(まずは本を読む…かな)2年前と変わらない目標設定w
  【お金】
投資利益150万円以上
自動運用プログラムの開発をなんとか成功させたい。これは2012年取り組みはじめたものの継続で。。

 

メリハリをつけながら2013年を頑張りたいと思います!

LINEで送る
Pocket

はまぎん こども宇宙科学館(横浜こども科学館)に行ってきた

まいど、ノダッシュ@執筆活動が進みません、です。

最近は、土日はなにか子供が楽しめるコトをやろうと
考えていて、「科学博物館的なところってあるんじゃないか」
と思い立ち、比較的近場の「はまぎん こども宇宙科学館」
に行くコトに。

案外、遠くて車で1時間弱かかってしまった


大きな地図で見る

さて、科学博物館に突入です。
料金などはコチラで見てください。
http://www.sciencemuseum.jp/yokohama/

はまぎん こども宇宙科学博物館

で、入って早々お昼を食べてなかったので、
軽食屋でホットサンドセットを注文。

このホットサンドのうまさに感動してしまったので、
後日、↓のホットサンドメーカーを買っちゃいましたw

ZOJIRUSHI ホットサンドメーカー EM-GZ10MA-ER レッド
ZOJIRUSHI ホットサンドメーカー EM-GZ10MA-ER レッド
象印
売り上げランキング : 1595

Amazonで詳しく見る by G-Tools

で、
プラネタリウム(意外と長くて20分くらい)を観てから、
5FからB2Fまで順繰り回りました。

施設自体は結構古いっぽくて、
ところどころの看板のフォントが昭和を感じさせてくれましたが、
子供たちは楽しんでくれたみたいです。

B2Fでは「3Dのりものデザイナー」っていうCAD体験も
出来るみたいで、小学生高学年まで楽しめそうです。

B2F
楽しそうに遊んでる娘

ということで、きっとまた行きそうですw

LINEで送る
Pocket

幼稚園の運動会に行ってきた

ノダッシュ@パン食い競争で翌日筋肉痛です、どうもです。

10月9日(土)予定だった息子の運動会が雨天延期という事で、
11月11日(月)になりました。

天気が良すぎたため、すんごく暑くて日焼けしてしまいました。

熱中症になったお子さんも居たみたいで、
本当、良すぎる天気というのも考えものです。(´д`)

しかし、子供の運動会はお初だったんですが、
みなさんのエネルギーは凄いですね。

8時開門で、7:40に行くと既に行列が出来てました。
どうやら、6時過ぎぐらいから並んでいたみたいです・・・
とりあえずウチも早めに並んでいたおかげで、一番前の席をゲット
息子の晴れ姿!?を楽しむ事が出来ました。

しかし、アレですな。
結構、父母参加のモノも多くて、嫁さんは大変そうでした。。

かくいう私もパン食い競争に出てきまして、
運動不足の体で急激に全力疾走!!
したためか、当日夜から足の付け根が筋肉痛になってます。(ノД`)・゜・。

後ほど、デジカメ動画を確認すると、

そんな意識は無かったんですが、
「パン食う前にちょっと手使ってインチキしてるやん!!」
という不正が発覚してしまいました。orz

多少なりとも常日頃運動しておいた方がいいなー、
と思ったノダッシュなのでした。(今日のワンコ風。古いな)

LINEで送る
Pocket

横浜アンパンマンこどもミュージアムに行ってきた

ノダッシュ@子育て生活です。
本日は、嫁さんの息抜き日という事で午前中~夜まで子どもの面倒を見る一日でございます。
本当ならば、一人で2歳10ヶ月の息子と生後4ヶ月の娘の面倒を見なければならないのですが、嫁さんのお母さんにお願いをして娘は面倒を見てもらう事に。
近所に住んでいるとはいえ、本当にありがたいです!
さて、わんぱく坊主の息子の面倒を見るのに手っ取り早い方法は、どこかに外出する事だ!という事で「横浜アンパンマンこどもミュージアム」に行ってきましたー。
ビバ、こどもの国!
「横浜アンパンマンこどもミュージアム」はショッピングモールとミュージアムに分かれていて、モールで楽しむだけなら入場料とかは別にかからず、ミュージアムに入る場合には1000円かかります。(1歳からお金を取るみたい)
初めての我々は、すぐさまミュージアムへと行きました。
で、2時間弱ぐらいミュージアムで(息子が)楽しみました。
その後、「ジャムおじさんのパン工場」でパンを購入&軽くお昼を済ませて、雨が振ってきたので早々に帰りました。
ちゃんと、子どもの面倒を見れたかどうかは不明ですが、とりあえず息子は楽しんでくれたようなので、とりあえず良かったです。
夕食時にお酒を飲みすぎたため、夜はすっかり寝てしまい、嫁さんの評価はちょっと下がってしましました。
反省ですね・・・ (*- -)(*_ _)

LINEで送る
Pocket