どうも、ノダッシュです。
6月末に嫁さんが資格試験を受験するというので、週末は息子の面倒を見ていますが・・・
もう、大変です。。
いつも面倒を見てくれている嫁さんの偉大さを実感しますね。
さて、ITネタです。
何気なく使っている「ログイン」と「ログオン」・・気になって違いを調べてみました。
基本的な意味合いは『同義』のようですね。
そもそもパソコン通信やUNIXの時代にログインという言葉が使われていたようですが、Windowsが登場した際にMicroSoftがログオンという言葉を使用したようです。
たしかに、Windowsはログオンとログアウトですね。
そういった経緯があるからなのか、多くのWebサービスではログイン(またはサインイン)という言葉を使っています。
MicroSoftのポータルサイトであるMSNでも「サインイン」となっています。
(これはWindowsはログオンなのに、MSNではログインだと紛らわしいのでサインインにしたのかもしれません)
昔SEでしたが特に意図せず上記の言葉を使用してました・・・Windows系の手順書を作成する場合にはログオンと記述すべきだったんですね。
以後は時と場合によって言葉を使い分けるよう気をつけよう。。
しかし、シングルサインオンの場合には「オン」なんですね。調べた結果から行くと「イン」のような気がするのですが・・・
<参考サイト>
IT用語辞典-BINARY
SHARP-PCスタジオ-知っとくコラム