どうも、前回試験は第2問を丸々落として実は不合格だったノダッシュです。
4か月に一度の恒例行事になりつつある
簿記2級の季節がやってまいりました ヽ(´Д`;)
今回(136回)は少しは勉強したはずの前回(135回)から、さらに勉強しました。
用事の無い土日は午前中図書館に行かせてもらい
勉強させてもらったので、合格しないとちょっとヤバい雰囲気
(だから、あんまり勉強しないうちに運良く合格したかったw)
勉強内容についても、
『なんとなくの理解』から、「なぜ、そうなるのか」を突き詰める
『本質的な理解』を目標に進めてきました。
独学でやっているので、時間が掛かる掛かる・・・
さて、本題の136回簿記2級試験ですが感触は、
・前々回(134回)、前回(135回)、今回(136回)と易化が進んだ印象
・あまり対策しなかった第4問(工業簿記の仕訳)はちょっとヤバめ
・他はそれなりに出来た・・・んじゃないかなぁ
と、こんな感じ。
いつも通り、答え合わせはしないつもりなので結果は3月末ですね。
マジで、いい加減、そろそろ、合格したいなぁ(苦笑)
2014.03.25追記
合格発表の遅い「東京・横浜」以外で受ければ良かったコトに今更気付いた・・・
というか、その方が試験会場も近かったっぽいし。。調査不足orz