Home > 買ったモノ
買ったモノ Archive
ナツメ球(常夜灯)をLED化してみた
![]() |
Panasonic LED装飾電球 0.5W(電球色相当) T型タイプ E12口金 10lm LDT1LGE12 パナソニック 2013-06-21 by G-Tools |
まいど、ノダッシュです。
寝室のナツメ球(常夜灯)が切れてしまったので、
電球を買いに行ってみるとナツメ球にもLED化の波が来てました!
今更ですが・・・
せっかくなのでLEDナツメ球を購入。
買ったのはORM社LEDナツメ球(約300円)。
しかし、家に帰って取り替えてみると・・・
『すげー、暗い・・・失敗だ・・・』
ひょっとすると機器の相性なのかもしれないですが、
このORM社LEDナツメ球(型番は忘れました)は失敗でした。
さてその後、懲りもせずに帰宅途中にまたもやLEDナツメ球を
買って帰りましたw
今回は「LEDナツメ球Panasonic LDT1L-G-E12(電球色)」
実際にはどの程度の明るさなのかスペックでは全く分かりませんが、10ルーメンですw
帰宅後、すぐに試してみると・・・
『おおっ、白熱ナツメ球と変わらない明るさ!』
今回買ったLED球は、LEDによくある下半分が放熱板(ヒートシンク)に
なっているタイプではなく、かなり白熱ナツメ球に近い光の強さ、広がり方になってますね。
パッケージには約40,000時間の長寿命と書いてあるので計算してみると、
1日10時間点灯したとして、4,000日≒11年(!?)は使えるコトになりますねw
他のナツメ球も切れたら順次LED化しようかと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
持ち運び用の電卓(ニトリで290円)を購入
- 2013-07-21 (日)
- 買ったモノ
まいど、好きなわけじゃないのになんだかんだと電卓を買ってしまうノダッシュです。
今回も別のモノを見に来たついでに、
カードタイプ(というにはちょっと厚い)の電卓を
ついで買いしてしまいました。
というのも、
ただいま簿記勉強中なんですが、
大きい電卓はかさばるため
100円ショップのカードタイプ電卓を使ってました。
なんですけど、やはり100円だからなのか以下のような不満点が!
・ゴムキーなので、キーの押し心地が悪い
・カンマ表示が無いので見づらい
そんな流れでニトリでカードタイプ電卓(電卓(エスペランサ Nカード BK))
を見つけてしまったので即買いです。
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8730776
おかげで100円ショップ電卓での不満点が解消です。
・プラスチックキー(なんとか図書館でも使えるぐらいの静音性)
・カンマ表示
・あとオマケでディスプレイが大きくなった
買って満足するんじゃなくて、使って勉強しないといけませんが。。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【イオン機能】ドライヤーを買い換えた【つきました】
- 2013-04-14 (日)
- 買ったモノ
まいど、ノダッシュです。
どんどん買い物ブログ化しておりますが、
そんなことは気にせずに進めましょうw
長年愛用していた(!?)、
ドライヤーの送風ファンが動かなくなり(こんなことがあるんですね)
やむなく、新しいドライヤーを買うことにしました。
特に機能にこだわりは無いので、
安いものの中から良さそうなモノを
ということで選んだのがTESCOMのイオンドライヤー
TESCOM ione naturam マイナスイオンヘアードライヤー TID290-W ホワイト |
|
![]() |
TESCOM 2010-10-20 売り上げランキング : 307 by G-Tools |
こわれたドライヤーもTESCOM製でした。
(結構、ドライヤー界ではTESCOMって有名なんですね)
購入価格は約1,300円ナリ
この値段でイオン機能までついてるってスゲーなぁ。
実際に使ってみましたけど、
風量・温度ともにちょうど良いカンジです。
これでまた10年くらい使えれば御の字だな!
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
SEALのバッグを買ったよ
- 2013-03-12 (火)
- 買ったモノ
私服OKなコトもあって、
最近は、ほぼ毎日リュックで通勤しているのですが、
スーツ着用時の通勤カバン(ビジネスバッグ)が
欲しくなりSEAL「デザイナーズ ビジネスバッグ」を購入しましたー。
スーツ用のカバンが無い事も無いんですが、
帆布製だったり、ポーターのタンカーシリーズだったり、と
ちょっと軽い感じのカバンしか持っていなかったので
ちゃんとしたカバンが欲しかったというわけです。
見た目はこんな感じ。
SEALは廃タイヤチューブを素材として製品を作っているので、
パッと見は普通のカバンなんですけど、
よく見るとゴムチューブだってのが分かります。(当たり前か)
良い点、悪い点はこんな感じですね。
<良い点>
・価格がお安い。買ったのは約24,000円ナリ
・素材が素材だけに雨に強くタフ!
(雨の日の電車など汚い床に置いたって拭けばOK!)
・差異化できる。周りと一緒がイヤなあなたに!
・17インチノートPCが入るくらいの大容量
<悪い点>
・一点モノだけに望まない色やタイヤロゴが入ったりする
(私も全面真っ黒が良かったんだけど、青いラインがちょっと入ってます。
これでも、今ある在庫から選んでもらったんですけど・・)
・素材が素材だけにちょっと重い
・雨の日や夏の汗ばむ時期は気をつけないと服に色移りするらしい
・丁度良いサイズが無かった。ちょいデカい。(その分、たくさん入るけど)
見てもらえば分かりますが、
良い点悪い点はトレードオフなところが多いです。
私的視点購入理由としては、以下の3点かと。
・値段が安い(コスパ至上主義者なんで)
・ビジネスバッグとして使える
・人と同じモノがイヤ(オロビアンコなどは一般的過ぎるかなと)
さて、これから使い倒すぞー!
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
電子書籍を買ってみた
初めて電子書籍を買ってみました。
まぁ、お試し気分で買ってますので、今はいいのですが、
今後、本を全て電子書籍で揃えようと思うと、
管理上、電子書籍ストア(マーケット?)を一本化(もしくは書籍/漫画で2本化)
すべきだと思うので、もっとじっくり考えたいところです。
チェックすべきなのは、
対応機器(OS)、複数端末利用制限、サービス継続性、品揃え、、等々
言いはじめたらキリがないですね。しかも、今後の対応なんて読めないし
特に楽天は「Raboo」終了、「koboストア」立ち上げ時に購入したコンテンツの
引継ぎをしなかった前科があるので、私は楽天で電子書籍を購入することは
ないだろうと思う。
このとき、Raboo難民に対して救済措置を取ったのがeBookJapan。
こういう男気を見せてくれる会社の方が信頼出来ますね。顧客視点だと。
・・・
さて、今回購入した電子書籍は友人からお勧めされた「採用基準」
購入したストアはAmazon「Kindleストア」です。
なぜKindleストアかって?だって、ダントツに安かったんだもん。
・Kindleストア 600円(3/25時点で1,200円。キャンペーン価格か?)
・honto電子書籍ストア 1,260円
・紀伊国屋書店 BookWeb 該当書籍なし
・楽天 koboストア 1,200円
うーん、この値段だと、多少の使いやすさとか関係なくkindleストア一択やな。
まぁ、他の本での値段比較はしてませんし、
現時点でストアを絞ろうとも思ってないですけど、
とりあえずは電子書籍デビューしてみます。
AndroidタブレットFT701WのKindleアプリで読む
ついでに雑誌の品揃えについても気になったので調べてみました。
たまに週刊ダイヤモンドを購入したりするのですが、
取り扱っているのは「hontoストア」「MAGASTORE」など少数でした。
私の場合は、買った後に自炊レンタルスペースでPDF化してから
読むので、時間・手間・追加料金・ファイルサイズを考えると、
今後は電子書籍で購入するのが賢いのかも。。
日経ビジネスアソシエも取り扱ってるし、今度から雑誌買うときは
電子書籍で買うことにしよう。そうしよう。
と思ったらGALAPAGOS STOREってのもあって、
そちらにも週刊ダイヤモンドはありました。しかも安い。
hontoストア 700円 40MBくらい
GALAPAGOS STORE 500円 170MBくらい
安いのはいいんだが、なぜかファイルサイズが異常に大きい。
なんだろう、200円の差はデカいけどファイルサイズも気になるなぁ
2013/04/02追記
hontoストアで週刊ダイヤモンドを購入しましたが失敗しました!
使っているFT701Wでは読むことが出来ない orz
使う前に「試し読み」が出来るかどうか確認した方がいいですね。
Androidタブレットは対応機種が少なかったです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
会社用室内サンダルを10年振りに買い換えた
無印良品 ラバースポンジサンダル・スリッポン
この度、会社で使っている室内履きサンダルを買い換えた。
新入社員時代に買って使ってるハズだから、
大体10年選手になろうかという大ベテラン備品だ。
10年使い続けて、靴底が3mm程度にペラペラになり、
限界だったので買い換えたワケだけど、
1,000円で10年使えるって結構スゴイなぁと感じたので
思わず記事にしちゃいました。
無印良品って、当たりの商品だと、
コストパフォーマンスがむっちゃ高いので、
ついつい用事は無くても寄っちゃうんだよなぁ。。
というか、シンプルなデザインが単純に好きなだけなんですが・・・
今回は抹茶ラテをついで買いしちまいました。。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
P-01Dを買ったよ
画面が3.2インチと小さい
まいど、ノダッシュ@日曜日にFP2級ですが勉強してませんw
これまで、初めて購入したスマートフォンDesire HD(001HT)を
SIMロックはずしたり、カスタムROMを焼いたりして、
かなり満足して使ってました
が、
この夏、外出先・旅行先で電波拾うのが大変でプラスエリアの重要性に気付きました。
※ちなみに私はドコモMVNOのBiglobe3Gを使ってます。
そんなコトもあって、
そろそろ新しいスマートフォン(白ロム)でも買おうかと
思い立ちました。
さて、ここで新端末の条件
・プラスエリア対応(Docomo端末ならOK)
・MVNOでもアンテナピクト表示が可能(もしくはその対策手段がある)
・MVNOでもセルスタンバイ問題が発生しない(もしくはその対策手段がある)
・テザリングが可能(もしくはroot化の手段がある)
・Xi(クロッシィ)端末は不可=Foma SIMが使えない
あとは趣味の問題で
・優先順位は、なるべく国産端末!日本のメーカーがんばれ!
・なるべくならAndroid4.0以降の端末で高スペック機
・出せる金額は2万円前後かなー
こういった条件で絞っていった結果、候補端末は3つ
・Xperia acro HD
-SIMもそのまま使えるしrootも取れそう
-OSバージョンアップがどうなるか不明
-液晶が黄ばむ現象と電池交換不可なのが気に入らない
-ヤフオクで28,000円くらい
・SH-06D
-SIMはmicroSIMに変更する必要がある
-一時的rootは取得出来そう→不要アプリ削除が可能っぽい
-CPUクロックが微妙
-OSバージョンアップしたとして、使いたい方法で使えるか不透明
-ヤフオクで20,000円くらい
・P-01D
-低スペックだが、root取得方法が確立されてる
-root化せずとも、アンテナ、セルスタンバイは問題なさそう
-root化せずとも、アプリを使うことでMVNOsimでテザリングが可能
-root取得後に色々とチューニングすることで実用レベルになるらしい
-ヤフオクで4,500円くらい
【結論】
『P-01Dを買って使い、半年後にもう一回考える!』
ドーカシラ( ・ω・)(´ε`)イインジャナイカシラ
その頃に、P-06Dあたりがroot取得方法が確立されて安くなってるといいなぁ。
ヤフオクで5,000円で購入したので、届くのを待つばかりっす
もうちょい前なら、3,000円台とかでもゲットできたらしい。。残念
しかし、Xi端末でFoma_SIMが使えないとなると
MVNOの3Gサービスも考え直さないといけなくなるなー。
値段・速度・コストを考えると、どう考えても3Gレベルでいいのに、
Xi端末で使えないばかりに高額なLTEサービスを契約する必要があるとか、
本末転倒すぎる。。あくまでもMVNO利用者視点ですけど
だからといって海外端末使おうとしても、
大体プラスエリアに対応してないのが辛いトコロ・・・
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
7インチAndroidタブレット「FT701W」感想
7インチAndroidタブレット「FT701W」を購入してから
しばらく経ったので簡単な感想をエントリー
画面は名作「サンクチュアリ」
ケースは100円ショップ「セリア」のマルチホルダーLを使ってます。
4月中旬からGWくらいにかけて、ネット上では格安タブレット(9,980円)ということで
話題になっていた「FT701W」
情弱なワタクシは流れにのれず、
周回遅れでヤフオクにて12,000円程でゲットしたわけですが
電子書籍ビューワ、寝モバ端末として活躍してもらってます。
iPadとかKindle/Sony Readerとかも考えた結果、
Androidタブレットに落ち着きました。
心の内はこんな感じ
【iPad】
・価格が高い
・9.7インチは通勤時の片手持ちだと大きいし重い
【Kindle/Sony Reader(e-ink液晶)】
・e-inkディスプレイは電池長持ちで見易いのがスゲー魅力的
・活用の中心となるであろう自炊PDFを入れるためのデータ領域が少ない
・KindleはmicroSDカード未対応
・解像度に合わせてキッチリとPDFを作らないとキレイに見えない(らしい)=面倒
・反応がモッサリしてるって評判多数
【Androidタブレット】
・個人的にジャストサイズだと思っている7インチタブレットがある
・1万円そこそこで、まぁまぁのタブが買える
・活用の中心となるであろう自炊PDFをmicroSDカードにたくさん入る
・PDFデータもカラーだろうが、白黒だろうが、普通には読める
で、結論として汎用的でバランスの良い7インチAndroidタブレットを購入しました。
中華Pad買おうと思ってたけど、充電中に爆発してもイヤなので
値段からしたら満足なんだけど、ちょっと残念な点としては
・ムダなクレイドル(開封してない・・)
・反応の悪いタッチパネルボタン、見た目もダサイ
・OSが2.3.4・・・残念
・RAMが512MB・・・1GB欲しいぜ
・液晶がTN液晶・・・値段を考えれば仕方ない
自己責任ですが、
私はroot化して、マーケットをインストールして使用
CPUはデュアルコアだし、電池持ちも良いので
なかなか良い買い物だったかなーと
とか、そうこうしているウチに
GoogleからAndroidタブレット「Nexus7」が出ましたね、日本では未発売みたいですが。。
あと、e-ink液晶端末では楽天から「Kobo Touch」が出ましたね。。こちらは酷評されてますけどw
「Kobo Touch」についてはこの値段ならば、かなり魅力的だと思いました。
ただ、使い勝手や電子書籍市場が不透明なのでしばらくは様子見かなーってカンジですが
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
7インチAndroidタブレットFT701W購入
- 2012-05-20 (日)
- 買ったモノ
ここ最近、給料は減額なのに、色々と買い物が続いてるノダッシュです。
こんなところでは負けんゾ!
さて、ようやく個人活動が落ち着きつつあるので、
「本を読もう!映画を見よう!」
となぜか思い立ちましたw
そこで、考えたのが
「通勤時間+7インチタブレット」の活用
そもそもは、E-inkモニタの電子書籍リーダを考えてたんですが、
自炊PDFを読むにあたり事前準備が大変そうだったので却下
目に優しい+バッテリーの持ちは良かったんですけどね
それで、重さ・価格・使い勝手を考えた結果
7インチAndroidタブレットの「FT701(フロンティア製)」をヤフオクにてゲット
4月末あたりではヤマダ電機で9,980円(クレードル無)で
投げ売りしてたらしいんですけど・・乗り遅れましたorz
とりあえず自炊代行した本を読み漁ろうかと思います。
到着したら自己責任でroot化+フルマーケット化に着手する予定w
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
メーカーズシャツ鎌倉のコードバンベルト
- 2012-05-11 (金)
- 買ったモノ
Tex Teq コードバンベルト(ブラウン)を購入~ヽ(´ー`)ノ
以前から気になってたメーカーズシャツ鎌倉のコードバンベルトですが、
GW中、たまプラーザテラス店にふらっと寄ったところ
見かけてしまったのでw、衝動買いしてきましたー
店員さんから
「表と裏だけでなく、芯もコードバンで・・・ウンタラ・・・」
と言ってましたけど、よく分かりませんでした。。すいません
1万円で質感の良いベルトなので、これから使い倒しますよー
ちなみに、昔はブラックもあったみたいですが、
今はブラウンしかない模様です。
是非ブラックを復活させて欲しい。。そしたら買うから!
2013/03/15 追記
2012年の秋ごろにふらっと店舗に寄ってみたところ、
ブラックが売っていたので速攻でゲットしておきました。
サイトで見る限り、現時点でブラックの取り扱いはないみたいなので
運が良かったです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > 買ったモノ
-
- 740140総閲覧数:
- 31今日の閲覧数:
- 51昨日の閲覧数:
-
- 2014-06
- 2014-04
- 2014-03
- 2014-02
- 2014-01
- 2013-12
- 2013-11
- 2013-10
- 2013-09
- 2013-08
- 2013-07
- 2013-06
- 2013-05
- 2013-04
- 2013-03
- 2013-02
- 2013-01
- 2012-12
- 2012-11
- 2012-10
- 2012-09
- 2012-08
- 2012-07
- 2012-06
- 2012-05
- 2012-04
- 2012-03
- 2012-02
- 2012-01
- 2011-12
- 2011-11
- 2011-10
- 2011-09
- 2011-08
- 2011-07
- 2011-06
- 2011-05
- 2011-04
- 2011-03
- 2011-02
- 2011-01
- 2010-12
- 2010-11
- 2010-10
- 2010-09
- 2010-08
- 2010-07
- 2010-06
- 2010-05
- 2010-04
- 2010-03
- 2010-02
- 2010-01
- 2009-12
- 2009-11
- 2009-10
- 2009-09
- 2009-08
- 2009-07
- 2009-06
- 2009-05
- 2009-04
- 2009-03
- 2009-02
- 2009-01
- 2008-12
- 2008-11
- 2008-10
- 2008-09
- 2008-08
- 2008-07
- 2008-06
- 2008-05
- 2008-04
- 2008-03
- 2008-02
- 2008-01
- 2007-12
- 2007-11
- 2007-10
- 2007-09
- 2007-08
- 2007-07
- 2007-06
- 2007-05
- 2007-04
- 2006-12
- 2006-11
- 2006-10
- 2006-09
- 2006-08
- 2006-07
- 2006-06
- 2006-05
- 2006-04
- 2006-03
- 2006-02
- 2006-01
- 2005-12
- 2005-11
-
- 001HT
- 2次対策
- 702NK
- 920SH
- A5バインダー
- ACCESS
- Air-Edge
- Amazon
- Android
- CHICCO
- Desire HD
- dropbox
- excel
- FP
- FULLCOUNT
- IKEA
- IT
- Liteway
- MovableType
- movie
- NetWalker
- NS001U
- Office
- P-01D
- POP
- PowerPoint
- PSP
- ShotNote
- SIMフリー
- SIMロック解除
- SIMロック解除Androidでテザリングしてみた
- TAC
- willcom
- Word
- アドエス
- アーカイブマッピング
- インク
- エクセル
- オフィス
- ガイアの夜明け
- ガンダム
- ジャンクガレッジ
- スカイプ
- スマホ
- スマートフォン
- セミナー
- タイマー
- ツール
- ディズニーランド
- ネットカフェ
- ノウハウ
- バッテリー
- パソコン
- パワポ
- ビジネス書
- フリーソフト
- フリーソフトの殿堂
- プリンタ
- ベビーカー
- ボウリング
- マネー
- マーケティング
- ヤフオク
- ユニクロ
- ライフハック
- ラーメン
- ルータ
- ルーティン
- ルートビア
- ログイン
- ログオン
- ワード
- 一次試験
- 不具合
- 中小企業診断士
- 事例
- 二次試験
- 二郎系
- 体験記
- 凛
- 出版
- 勉強
- 動画
- 受験
- 口述
- 城南支会
- 執筆
- 大崎
- 実務補習
- 引越
- 情報収集
- 携帯電話
- 料理
- 日経テレコン
- 映画
- 毒物劇物取扱責任者
- 沖縄
- 無線LAN
- 独自ドメイン
- 理論製作更新研修
- 目標
- 確定申告
- 社会起業家
- 節約
- 節電
- 簿記
- 美人時計
- 解答方法
- 読書
- 講師
- 資格
- 電卓