Home > 日記らしきモノ
日記らしきモノ Archive
空手の試合に行ってきました
※写真はイメージです
まいど、ノダッシュです。
あ、もちろん空手の試合に出るのは私じゃないですよw
ええ、息子です。。
毎週のように、ヨメや私に小言を言われながら練習してきた成果を
出す日がやってきました(息子が)。
今回は「型」と「組手」があり、両方参加してきました。
今日の試合に向けて、
毎週末にゲームとジュースで釣りながら、練習してきた成果が出るかどうか!?
3月に初めて試合に出た際には勝てなかったので、
父親としては是非初勝利が欲しいトコロです。
教育の観点からも
「努力は裏切らない」という事を身をもって知って欲しいワケですねー。
(努力したのに、結果が出ないというのは子供にとってツラいですよね)
さて、試合の結果は……
「型」は2回勝ち抜き、3位(決定戦なし)!
「組手」でも1回勝ち抜き、2位!
両方で賞状とメダルをもらう事が出来ました!!
もちろん、負けたので課題もありますが、
今回は「勝利」という結果(しかも3回も!)を出したので
目標達成です!
(後日談)
やはり、結果が出ると嬉しいようで、
普段は率先してやらない柔軟体操をやったりと
少しずつ行動も変わってきてるみたいです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
簿記2級にやっと合格しましたヽ(´ー`)ノ
- 2014-03-28 (金)
- 日記らしきモノ
まいど、ノダッシュです。
2月に受験していた第136回日商簿記2級ですが、
ようやく結果が届きました~
結果は『合格』です ヽ(´□`。)ノ・゚ヤッタアァァアァン
かれこれ受験するコト4回目、1年掛かりましたw orz
しかし、今回はどうやら神回だった模様で合格率が約40%と
簡単だったみたいです。
合格したので、もうどうでもいいんですけど、
134回が14%、135回が23%と難易度にかなりバラつきがあるのは
いかがなものかと
まぁ、ともかく合格したのでよかったよかった。
公式問題集も買ったコトだし、これからTOEICの勉強をはじめます。
【参考】
<簿記2級を取得するにあたって利用した参考書>
・「日商簿記2級」14日間 ラクラク合格術
・サクッとうかる日商簿記2級 厳選過去問ナビ 【第4版】
・androidアプリ パブロフ簿記2級 商業簿記
・androidアプリ パブロフ簿記2級 工業簿記
・第136回をあてる TAC直前予想 日商簿記2級
<知っておいた方が良かったコト>
・東京、横浜が受験会場の場合は合格発表が遅いので他会場での検討する
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
4度目の正直なるか!簿記2級(第136回)受けてきました
- 2014-02-23 (日)
- 日記らしきモノ
どうも、前回試験は第2問を丸々落として実は不合格だったノダッシュです。
4か月に一度の恒例行事になりつつある
簿記2級の季節がやってまいりました ヽ(´Д`;)
今回(136回)は少しは勉強したはずの前回(135回)から、さらに勉強しました。
用事の無い土日は午前中図書館に行かせてもらい
勉強させてもらったので、合格しないとちょっとヤバい雰囲気
(だから、あんまり勉強しないうちに運良く合格したかったw)
勉強内容についても、
『なんとなくの理解』から、「なぜ、そうなるのか」を突き詰める
『本質的な理解』を目標に進めてきました。
独学でやっているので、時間が掛かる掛かる・・・
さて、本題の136回簿記2級試験ですが感触は、
・前々回(134回)、前回(135回)、今回(136回)と易化が進んだ印象
・あまり対策しなかった第4問(工業簿記の仕訳)はちょっとヤバめ
・他はそれなりに出来た・・・んじゃないかなぁ
と、こんな感じ。
いつも通り、答え合わせはしないつもりなので結果は3月末ですね。
マジで、いい加減、そろそろ、合格したいなぁ(苦笑)
2014.03.25追記
合格発表の遅い「東京・横浜」以外で受ければ良かったコトに今更気付いた・・・
というか、その方が試験会場も近かったっぽいし。。調査不足orz
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ナツメ球(常夜灯)をLED化してみた
![]() |
Panasonic LED装飾電球 0.5W(電球色相当) T型タイプ E12口金 10lm LDT1LGE12 パナソニック 2013-06-21 by G-Tools |
まいど、ノダッシュです。
寝室のナツメ球(常夜灯)が切れてしまったので、
電球を買いに行ってみるとナツメ球にもLED化の波が来てました!
今更ですが・・・
せっかくなのでLEDナツメ球を購入。
買ったのはORM社LEDナツメ球(約300円)。
しかし、家に帰って取り替えてみると・・・
『すげー、暗い・・・失敗だ・・・』
ひょっとすると機器の相性なのかもしれないですが、
このORM社LEDナツメ球(型番は忘れました)は失敗でした。
さてその後、懲りもせずに帰宅途中にまたもやLEDナツメ球を
買って帰りましたw
今回は「LEDナツメ球Panasonic LDT1L-G-E12(電球色)」
実際にはどの程度の明るさなのかスペックでは全く分かりませんが、10ルーメンですw
帰宅後、すぐに試してみると・・・
『おおっ、白熱ナツメ球と変わらない明るさ!』
今回買ったLED球は、LEDによくある下半分が放熱板(ヒートシンク)に
なっているタイプではなく、かなり白熱ナツメ球に近い光の強さ、広がり方になってますね。
パッケージには約40,000時間の長寿命と書いてあるので計算してみると、
1日10時間点灯したとして、4,000日≒11年(!?)は使えるコトになりますねw
他のナツメ球も切れたら順次LED化しようかと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
息子が自転車に乗れた日
his first downhill / cotaro70s
※写真はイメージです
まいど、ノダッシュ@休日の方が疲れてるかもです。
さて、ようやく(!?)なのか分かりませんけど息子が自転車に乗れました!
いやー、ヨカッタヨカッタ。
平日に自転車に乗るコトがないので、
必然的に週末に練習するしかないのですが、
冬は寒かったり、夏は暑すぎたり、旅行等イベント時はもちろん練習出来ないし、
下の娘がいるので練習する時は親が二人とも揃ってないと面倒が見れない等、
様々な言い訳の元、練習する機会自体を提供することが少なかった事は反省点ですね。
今回、色んな情報を調べて自転車に乗る練習に効果的だったのは
『ペダルを外した状態で、両足で地面を蹴ってバランスをとる練習』でした。
※ペダルは100円ショップ(ダイソー)で買った、15mmのレンチでなんとかハズしました
※ハズし方は調べると出てきますが、階段等で反対側のペダルを固定しないと難しいです
バランス感覚というのは親がいくら言っても理解出来るものではなく、
体得してもらうしかないので、一人で出来るこの練習がベストかなと。
ちなみに、親が後ろから荷台or手押し棒で支えてやる練習もやりましたが、
これは親が大変だし、バランスの練習という意味でも親が支えてやると、
「自分が傾いてる」という感覚を掴む妨害にさえなるのではないかと。
息子もこれで少し自信がついたのか、
これまでは乗れない自分にイラ立ったりして、
すぐに練習を止めて砂場で遊んだりしてましたが、
乗れることが楽しくなったようで、かなり長いあいだ曲がる練習に自ら取り組んでましたw
その自信が繋がったのかどうかは分かりませんが、
その翌日には、通っている水泳教室でも昇級試験に合格!
次は「蹴伸び」だそうです。
いやー、子供って急に成長しますね。。
そろそろ、下の娘にも自転車買ってやらないとなぁー
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
新潟旅行2013年8月14日~17日
- 2013-08-18 (日)
- 日記らしきモノ
8月14日~17日にかけて新潟旅行に行ってきました ヽ(*´∀`)ノ
その記録です。
8月14日
・朝5:00出発して、11:00前には着いたかな
・すぐそばにある海で子供たちと一緒に遊ぶ
・花火
・夜は嫁さんの親戚の家にてお泊りm(_ _)m
8月15日
・岩の原葡萄園に行ってみる(ジェラード食べる、土産購入)
・能生でカニ購入(人が多すぎて現地で食べれず)
・花火
・夜は嫁さんの親戚の家にてお泊りm(_ _)m
8月16日
・スイカ割りを楽しむ
・当間高原リゾート_ベルナティオに移動
・プールで遊ぶ
・夜はバイキング
・当間高原リゾート_ベルナティオにて一泊
8月17日
・おはよう散策に申込み、1時間程度近くの森をガイド付きで散策(クワガタをGET)
・敷地内にある「あてま森と水辺の教室ポポラ_森のホール」を見て回る(安藤忠雄氏設計)
・帰宅
当間は「あてま」と呼びます。
ベルナティオは結構新しいリゾートホテルみたいで、かなりキレイで快適でした。
ただ、プールは結構小さくて、長く遊んでも2時間がイイトコですね。
他のアクティビティは外でのパターゴルフ、サイクリング、フィッシング、テニス等
なので、小学生より大きい子供さんなら楽しめるかと思います。
うちはまだ、年長さんと年少さんなので、なかなか楽しめるモノが少ない印象。
施設自体は良かったと思うので、子供たちが大きくなってからまた行きたいと思います。
ベルナティオのホームページに載ってみましたw
能生のカニ
日本一のところてん
ベルナティオのおはよう散策
小嶋屋総本店のへぎそば
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
au版iPhone5にMNPしちゃいました
- 2013-06-30 (日)
- 日記らしきモノ
これまで、
SoftBankガラケー+スマホ(MVNOデータ通信SIM)の2台持ちで
全く替えるつもりはなかったんですが、
買い物ついでに寄った携帯屋さんでau版iPhone5へのMNP一括0円セール
というものにやられて替えてしまいました。
一括0円というのは、
iPhone5(16GB)の端末が0円(残債ナシ)で、
月々の割引だけが残り、かつ基本使用料も無料になるので、
オプションも全て入らなければ月々3,700円で運用できるみたいです。
結局はそこに契約手数料や解約金等が入ってきますが・・・
かつて、天邪鬼根性でセガサターンを買ったものの
やはり、周りがプレイステーション持ちばかりで
結局はプレステを買った高校生時代を思い出します (´Д⊂ヽ
というわけで初iOSです。
かなり期待していたんですけど、
auのパケ詰まりに結構ヤラれてる感じがしますw(TдT)
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
また、簿記2級受けてきた。そして落ちそう
- 2013-06-09 (日)
- 日記らしきモノ
また来たヨ、本気になったら大原@東神奈川…
2月に続き、無謀にもまた簿記2級を受けて来ました。
勉強時間は5時間くらいですかね。。
~-y(´Д`)
感触は、「こりゃダメやなw」
次の試験日は11月かぁ。(既に次回受験のつもり)
嫁の試験とちょっとカブるから、どうしようかなぁ〜
しかし、ちょっとづつ勉強しないとダメですね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【旅行記】軽井沢5月2日~4日
- 2013-05-13 (月)
- 日記らしきモノ
まいど、ノダッシュです。
どうやらゴールデンウィークは体調を崩すコトが多いらしく、
今回も旅行先の軽井沢で風邪を引きました。最悪です。
さて、今回も軽く自分の備忘録のために内容だけ
<1日目>
・往路
・松本城
・3歳駅
・ホテルのプールで子供たちと泳ぐ
<2日目>
・佐久バルーン(でも時間が合わずバルーンは見れず)
・軽井沢タリヤセン(買ってきた、おぎのや釜飯で昼飯)
・旧軽銀座を探索(沢屋でジャム)
※軽井沢タリヤセンあたりから体調悪化。。旧軽銀座に行く前に風邪薬服用w
<3日目>
・軽井沢
・プリンスショッピングプラザ(アウトレット)
・帰路
その後、一週間に渡って軽い頭痛と吐き気があって最悪でした。
ようやく、本来の体調に戻ってきたような感じです。
途中で寄った松本城
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
電子書籍を買ってみて分かったストア・アプリの問題点
- 2013-04-10 (水)
- 日記らしきモノ
まいど、ノダッシュです。
ここ最近はビジネス系雑誌を読む時に
購入→自炊レンタルスペースでPDF化→Androidタブレットで読む
という流れだったのですが、
PDF化のデメリット(面倒・時間がかかる・小額掛かる・ファイルサイズ大きい)
を嫌って電子書籍ストアで週刊ダイヤモンドを購入してみました。
週刊 ダイヤモンド 2013年 3/30号 [雑誌] |
|
![]() |
ダイヤモンド社 2013-03-25 売り上げランキング : by G-Tools |
購入した電子書籍ストアは「honto」
しかし、これが失敗でした orz
私の利用しているAndroidタブレットFT701W(マイナー機種ですw)
でアプリダウンロードしてログインした後、
どうやっても購入した雑誌のダウンロードが出来ない!!
まさか端末制限か?、と思ったら、そのまさかでした。
「購入前にご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください。」
と一文あるので、分かりにくい導線を辿って対応端末一覧を見ると・・・
Androidタブレットはキャリアが出してる端末以外では「NEXUS7」「NEXUS10」
の2つだけ
でも、動作確認したのがこの機種だけで、
他は動作保障はしませんけど動くかもねーってのが
普通だと思いません!?むむぅ
まぁ、ともかくチェックしなかった私のミスですね。
でも、hontoストアの評価は下げざるを得ませんが・・・
他の電子書籍ストアで週刊ダイヤモンドを読めないかと
調べてみると「BookLive」ストアでも購入可能らしいのですが、
アプリの評価を見ると、
・何度もアプリの初期化をされた
・ダウンロードが途中で切れる
・購入した書籍が読めなくなった
など、なかなか散々な評価。
(ちなみに、hontoアプリの評価はもっと悪いw)
これは、しばらくは電子書籍は使えないかもという感じ。
少なくとも雑誌については紙媒体で購入して必要に応じて自炊ですね。
少し前にKindleで購入したビジネス本は
私の持っているAndroidタブレットで問題無く読めているので、
Kindleストアで雑誌が販売されたら、そっちに流れるかも。。
できれば、日本企業で購入したいと思っているのですがね・・・
是非、電子書籍ストア各社には頑張ってもらいたいものです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > 日記らしきモノ
-
- 740136総閲覧数:
- 27今日の閲覧数:
- 51昨日の閲覧数:
-
- 2014-06
- 2014-04
- 2014-03
- 2014-02
- 2014-01
- 2013-12
- 2013-11
- 2013-10
- 2013-09
- 2013-08
- 2013-07
- 2013-06
- 2013-05
- 2013-04
- 2013-03
- 2013-02
- 2013-01
- 2012-12
- 2012-11
- 2012-10
- 2012-09
- 2012-08
- 2012-07
- 2012-06
- 2012-05
- 2012-04
- 2012-03
- 2012-02
- 2012-01
- 2011-12
- 2011-11
- 2011-10
- 2011-09
- 2011-08
- 2011-07
- 2011-06
- 2011-05
- 2011-04
- 2011-03
- 2011-02
- 2011-01
- 2010-12
- 2010-11
- 2010-10
- 2010-09
- 2010-08
- 2010-07
- 2010-06
- 2010-05
- 2010-04
- 2010-03
- 2010-02
- 2010-01
- 2009-12
- 2009-11
- 2009-10
- 2009-09
- 2009-08
- 2009-07
- 2009-06
- 2009-05
- 2009-04
- 2009-03
- 2009-02
- 2009-01
- 2008-12
- 2008-11
- 2008-10
- 2008-09
- 2008-08
- 2008-07
- 2008-06
- 2008-05
- 2008-04
- 2008-03
- 2008-02
- 2008-01
- 2007-12
- 2007-11
- 2007-10
- 2007-09
- 2007-08
- 2007-07
- 2007-06
- 2007-05
- 2007-04
- 2006-12
- 2006-11
- 2006-10
- 2006-09
- 2006-08
- 2006-07
- 2006-06
- 2006-05
- 2006-04
- 2006-03
- 2006-02
- 2006-01
- 2005-12
- 2005-11
-
- 001HT
- 2次対策
- 702NK
- 920SH
- A5バインダー
- ACCESS
- Air-Edge
- Amazon
- Android
- CHICCO
- Desire HD
- dropbox
- excel
- FP
- FULLCOUNT
- IKEA
- IT
- Liteway
- MovableType
- movie
- NetWalker
- NS001U
- Office
- P-01D
- POP
- PowerPoint
- PSP
- ShotNote
- SIMフリー
- SIMロック解除
- SIMロック解除Androidでテザリングしてみた
- TAC
- willcom
- Word
- アドエス
- アーカイブマッピング
- インク
- エクセル
- オフィス
- ガイアの夜明け
- ガンダム
- ジャンクガレッジ
- スカイプ
- スマホ
- スマートフォン
- セミナー
- タイマー
- ツール
- ディズニーランド
- ネットカフェ
- ノウハウ
- バッテリー
- パソコン
- パワポ
- ビジネス書
- フリーソフト
- フリーソフトの殿堂
- プリンタ
- ベビーカー
- ボウリング
- マネー
- マーケティング
- ヤフオク
- ユニクロ
- ライフハック
- ラーメン
- ルータ
- ルーティン
- ルートビア
- ログイン
- ログオン
- ワード
- 一次試験
- 不具合
- 中小企業診断士
- 事例
- 二次試験
- 二郎系
- 体験記
- 凛
- 出版
- 勉強
- 動画
- 受験
- 口述
- 城南支会
- 執筆
- 大崎
- 実務補習
- 引越
- 情報収集
- 携帯電話
- 料理
- 日経テレコン
- 映画
- 毒物劇物取扱責任者
- 沖縄
- 無線LAN
- 独自ドメイン
- 理論製作更新研修
- 目標
- 確定申告
- 社会起業家
- 節約
- 節電
- 簿記
- 美人時計
- 解答方法
- 読書
- 講師
- 資格
- 電卓