診断士活動」カテゴリーアーカイブ

【TAC】でセミナー講演してきました【診断士】

TACセミナーで講演

まいど、ノダッシュです。

かつて診断士受験で2年間通ったTAC渋谷校で
セミナー講演してきましたー

「中小企業診断士 その魅力と将来性」というタイトルで、
その中で企業内診断士の具体的活動や可能性について
診断士会から私含めて3人でお話ししてきました。

あいにくの天気(前日は豪雨でしたし)だったので、
参加者少ないのかなー、なんて思っていたら、
結果的に100名近い参加者の方に来て頂きました!
(雨の中、ありがとうございました)

発表時には、参加者の反応が読みにくく
「あれっ、伝わってるかな?聞きたいコトと違うかなぁ!?」
と、不安になりましたが、

終了後の個別相談は大盛況で、
三好先生を含めて1時間程度いろんな方とお話しさせてもらいました。

個別相談の質問内容は、
セミナー中に大勢の前では聞きにくい事が多かったように思います。
・お金の話(実務従事報酬、活動費用、執筆報酬…)
・更新ポイントの話
・勉強方法の話(過去問の解き方…)
・モチベーションの話  などなど

やっぱり、みんな色んな想いを抱えながら勉強してるんだなぁ、
と受験生時代を思い出しました。

終了後にスタッフの方とお話しをさせてもらい、
「今後も協力して様々な取り組みが出来そうですね」という事になりました。

次回があれば、今回の反省を活かして
もっと受験生に刺さるスピーチをしたいと思います!

 

LINEで送る
Pocket

会社診断士会の定例会で社会企業家と交流してきた

まいど、ノダッシュです。

先日、会社診断士会の定例会に参加してきました。

今回の定例会プログラムの一つに、社会起業家の方たちとの交流会があり
そこでNPO法人「アレルギーっこパパの会」の今村慎太郎さんとお話しをしてきました。

 アレルギーっこパパの会

今村さんは、柔らかい物腰の中に強い意志を感じる素敵な方でした。
ほぼ同い年だと思うんですけど私と違って落ち着いてますね。。orz

さて、社会起業家は「社会の課題」を「事業を通じた解決」を目指しているわけですが、
アレルギーっこパパの会では、飲食店向けに食物アレルギーを持つお客様への対応方法等について相談やコンサルを行うなどの活動を行っているそうです。

やはり近年では、アレルギー持ちの子供は増加傾向で今村さんのお子さんもアレルギーをお持ちとのこと。

幸運にもウチの子は2人ともアレルギーは無いので良いのですが、
食物アレルギーを持っていると、外食や旅行に行くのも大変なので諦める事が多いそうです。

 

飲食店のアレルギー対応、というと、
『すごく大変な事』をしなくてはならないように聞こえますが、
まずは理解しようとすること、コミュニケーションを取ることなど
出来るコトからはじめれば良いとのこと。

「特別に何かをしなくてはならないワケではなくて、
まずは『アレルギーは無いですか?』『○○アレルギーなんですが』といったように
飲食店とお客の間でコミュニケーションを取ってもらうだけでもリスクが全然変わってくるんですよ」

という今村さんの言葉が非常に印象的でした。
(なにかと小難しいコトを考えてしまいますが、接客業の基本であるコミュニケーションが大事ってことですよね)

もし、ご興味のある方がいたら是非下記サイトを覗いてみて下さい。

アレルギーっこパパの会
http://www.arepapa.jp/
アレルギーっこパパの会 今村慎太郎のブログ
http://ameblo.jp/shintatatanta/

 

LINEで送る
Pocket

【診断士会】セミナー講師デビュー【経営勉強会】

ECについてのプレゼンECについてのプレゼン / chiaki0808

※写真はイメージです

 

まいど、ノダッシュ@また簿記2級受験だけど勉強してませんです。

このたび講師デビューしました。
といっても私が喋ったのは15分程度でしたが・・・

あっ、最後に書籍プレゼントのじゃんけん大会も担当したので、
20分くらいかなw

 

さて、どんなセミナーをやったかというとですね。
労働組合主催の「経営勉強会」というセミナーです。

社内で診断士会のプレゼンスが高まっているのか、
労働組合から、経営勉強会についての依頼があり、
それを診断士会が受ける形で実現しました。

会場はMAX160人程度入れるところ、
当日は140人前後の方に参加して頂きました。
当日キャンセルなんかもあるので、応募人数はなかなかのものだったみたいです。

 

3月下旬に話を受けてから、
4月中はなかなか資料の構成が決まらず、
GW後にようやく形になってきて、
5月3週目、4週目でズガーッと完成度を高めた感じで、
本当によく資料完成したなぁという感想です。
(いや、本当にありがとうございました > メンバー各位)

 

最初はどうなることかと思っていた内容も
・基礎から応用まで
・自社決算や中期計画を踏まえた内容
・図や表を出来るだけ使い、クイズも間に挟んで飽きさせないように
といった感じで自画自賛でアレですが、面白いコンテンツになりました。

 

今回、診断士会としては4人でセミナー講師をやったのですが、
私以外の3人はしゃべりもうまくて素晴らしかったです。

・・・私はもうちょっと練習と慣れが必要ですねぇorz

とはいえ、100人以上の前で講師をするというのは
大変でしたが、その分貴重な経験をさせて頂きました。

 

経験値が
「講師経験ナシ」から「講師経験アリ」にレベルアップです。
テケテケテッテッテ~ン♪(レベルアップ音)

LINEで送る
Pocket

【出版】「企業内診断士の可能性」が発売されました

どうも、ノダッシュです。

前回のエントリーで言っていた「企業内診断士の可能性」がついに発売されました!
(特設のFacebookページはコチラ)

 

企業内診断士の可能性 NECグループ中小企業診断士103人の挑戦 企業内診断士の可能性 NECグループ中小企業診断士103人の挑戦
NECグループ診断士会

同友館 2012-12-04
売り上げランキング : 7245

Amazonで詳しく見る

by G-Tools

 

 オンライン書店のhontoでは、

経営学・企業ジャンルで一時ランキング1位、総合ランキングで5位
になるなど、上々のスタートダッシュでした。(出来すぎ!?) 

hontoランキング_経営学・企業

また、丸善 丸の内本店 でのビジネスベストセラーにて堂々の1位!
こちらは12月第一週のランキングかな!?

 

丸善_丸の内本店_週間ランキング1位!!

 

興味のある方は、
大きい書店に行けば入荷されてると思うので、
(おそらく、資格-中小企業診断士コーナーだと思います)

是非、一度手にとってご覧になってもらいたい! と思います。m(_ _)m

あっ、Amazonでの購入もオススメですよ~

LINEで送る
Pocket

【祝!】企業内診断士の可能性【出版】

まいど、どーもノダッシュ@肩こりがひどいです。

この度、私めも一部執筆を担当しました「企業内診断士の可能性」という本が出版されます!!

パチ☆”(p´Д`q)””(´pq`)”☆パチパチッ

 

企業内診断士の可能性
これが表紙だ!

企業内診断士の可能性facebookページ
Facebookページも開設してあります! http://www.facebook.com/shindanshig

 

自分の名前が(一部)入った本が書店に並ぶ・・・・!!
これは、ヤベェ!!!感激間違いなしっ!

☆:*:・感。゚(゚ノД`゚)゚。動・:*゜☆

あっ、で、内容はこんな感じになっております。以下、チラシから抜粋

 

2010年に発足し、2年半で設立当初に掲げた目標を全て実現させたNECグループ診断士会が執筆した企業内診断士の可能性に迫る一冊。

2年半で103名の会員を抱えるまでに成長したNECグループ診断士会が企業内診断士の実態に切り込む!
資格取得後の様々な活動への挑戦や資格の活かし方など、個性豊かなメンバーのエピソードが満載!
LINEで送る
Pocket

ギリギリでお仕事完了

前回のエントリーで言っていた仕事をなんとか終えました。

 

なんだかんだ言って、結構時間がかかってしまい、
結局は、納期ギリギリの2週間使ってしまいました。
(途中で本業が忙しかった・・・ アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ)

 

師匠が忙しそうだったコトと単純に試験問題の解答解説作成に興味があったので、
よろこんで引き受けたわけですが、
対価も頂けるとの事なので、単純にうれしいですね。

これから年末年始にかけて、お金は出て行く一方ですからネー。

LINEで送る
Pocket

必死に経済学の解答解説を作ってます(少量)

どうも、秋の夜長のノダッシュです。

前回のエントリーで言っていた、
1次試験経済学の解答解説を作るお仕事を
数問やってます。。

そして、結構追い詰められてます。(つд⊂)エーン

さぁー、追い込んでガンバルぞー。

ちゃんとしたアウトプットを出すって、
やっぱり大変ですよねー。。

LINEで送る
Pocket

リフレッシュ休暇日記

ノダッシュ@いつの間にやら三十路です。

30歳になると、ウチの会社ではリフレッシュ休暇なるものを一週間頂けます。

記憶を頼りにリフレッシュ休暇の記録を少しばかり書いておきたいと思います。

次のリフレッシュ休暇は40歳かぁ~、遠いな~。(‘・c_・` )ソッカー

———-
2010/11/06

記憶なし・・・

———-
2010/11/07

この日は中小企業診断士の理論政策更新研修を受けに両国に行ってきました。

昨年は一人で寂しく行ったのですが、
今年は診断士勉強会で一緒だったKさんと一緒に行ってきましたよ。

12:45-17:00マデ受講した後、
せっかくなので飲みにいきました。

行き先は秋葉原でございます。

秋葉原に行くのは1年振りぐらいかな。。

 

降り立って、まずは「GUNDAM Cafe」でガンプラ焼きを食す。うまし!!
ついでに、なぜかお土産を購入。

ガンダムカフェ人形焼き
↑初めてのガンプラ焼き

ガンダムカフェお土産
↑ビームサーベル型お箸、ハロクランチ、名セリフクッキー

 

そして、飲みに行ったのは、「戦国メイドカフェ&バーもののぷ」
いわゆる、コスプレ居酒屋といったトコロ。

 

オムライス
↑定番のオムライス

 

なぜか、お隣りに座っていた女性一人客と仲良くなったり
不思議な空間を楽しませて頂きました。

———-
2010/11/08

この日は、嫁さんに一日休暇を差し上げました。

子育てって、毎日休み無しですからね・・・

10:00-17:00くらい?までの子守りをなんとかやり遂げました。

———-
2010/11/09

記憶なし・・・

———-
2010/11/10~2010/11/11

お義父さん・お義母さんと一緒に
東京ディズニーシー(1日目)&東京ディズニーランド(2日目)に行きました。

リフレッシュ休暇のハイライトです!

まぁ、子連れなので
20代カップルのような周り方は
全く出来ませんが・・・

しかし、ランドの方の
「モンスターズ・インク」の並びは
尋常じゃないですね・・・( ゜д゜)ポカーン

ちょっと遅れて開門1時間後に
「モンスターズ・インク」のファストパスを取得。

なんと、ファストパスの時間は18:40!!!

オイオイ、何時間待ちだよ!

そういえば、シーの方でしっかり
ダッフィー&シェリー・メイを購入しておきましたよ。

ディズニーシーでしか売ってないんですね。

なんだか、園内にいるみんなぬいぐるみ持ってましたヨ。

ちなみに宿は、お義父さんの加入している「横浜市勤労者福祉共済」
の提携ホテル「ホテルオークラ東京ベイ」をお安く利用させてもらいました。

なんと、1室8,000円!(食事はありません。。)

いやー、色々と調べてみるもんだなぁ。

———-
2010/11/12~2010/11/14

記憶なし・・・

LINEで送る
Pocket

お仕事、頂きました!

会社制度であるリフレッシュ休暇で1週間の休暇中最終日のノダッシュです。
有意義に使わせて頂きましたです。

さて、中小企業診断士の勉強会時代の師匠にお仕事を頂くことになりました。

詳しくは明日の打合せで聞きますが、
どうやら、問題集の解説を数問やるコトになりそうです。

子育て中という事もあり、
あまり活動していない方に入る、不良診断士ですが、

今年は制約のある中で、
色々と挑戦出来ています。

本当に周りにいる方に感謝、感謝です。

LINEで送る
Pocket

初めての執筆活動、入稿完了

まいど、ノダッシュ@鼻水が止まりません、まさかの秋花粉症かな?です。

かなり、テンパリながらではありましたが、
周りの方達からのフォローもあり、
なんとか企業診断ニュースへの入稿が終わりました。

まぁ、4Pですけどね。
( ゚Д゚ノノ”☆パチパチパチパチ

複数人での連載で、トップバッターという事もあり、
フォーマットやら、文体やら、表の書き方やら

ノダッシュ以降のメンバーが、
ノダッシュが入稿した第1回をベースに書かなくてはならないため、
非常に気を使いました。

これで、無事に印刷までいってくれると嬉しいですね。

今回の活動を通じて、

「もっと文章がうまくなりたい」「センスのある文章を書きたい」
と思いました。

精進、精進!ですぞ。( ̄ー ̄)ニヤリ

LINEで送る
Pocket