フリーソフトの殿堂」カテゴリーアーカイブ

Windows7にCDex1.70beta4を入れてみた

CDex1.70beta4

まいど、ようやくWindowsXPからWindows7に乗り換えたノダッシュです。

Windows7(32bit)でCDをMP3にしようかと、
XP環境で使っていたCDex1.51でリッピングしたところ、
どうもドライブがCDを読んでくれない模様(原因は不明)。

確かに4、5年もCDリッピング環境を見直してないから、と
新しいCDexを確認するとCDex1.70beta4を発見。

CDex1.70beta4をインストールし、設定後にCDを取り込んでみた。
ところが問題発生。。。

 

CDexはCDの曲情報をオンラインでCDDBから取得して、
それをMP3化の際にタグに格納+ファイル名にしてくれるのだが、
どうも日本語だとタグに曲情報を格納してくれてない(タグが空のまま)・・・

この機能が無いとCDex使う意味がない・・・

 

「自動でファイル名変更・タグ入力してくれ、かつ高音質MP3が作れるから便利なんだよっ!」

ということで調べてみると「ひっそりパッチ」(作者さんに感謝)
なるものがあるらしく、パッチを適用すると無事に日本語でも
タグに格納してくれるようになった。

よかったよかった ε-(´∇`●)ホッ

 

エンコードエンジンであるLAMEも最新の3.99に更新し、
音にそこまでコダワリは無いので「–preset fast standard」オプション設定にしておきました。

これで、やっとWindows7でMP3が作れる・・・

今更だけど、iTunes標準のMP3エンコーダでも音質に大差ない
って話もあるみたいですねぇ・・・
まぁ、自己満足ってコトでこれからもCDex+LameでMP3作りますw

LINEで送る
Pocket

フリーソフトの殿堂第22回:Microsoft謹製アンチウイルスソフト「Microsoft Security Essentials」

 

【名前】Microsoft Security Essentials
【分類】アンチウイルスソフト
【特徴】商用利用可能でフリーなアンチウイルスソフト!しかもマイクロソフト製!
http://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx

私用PCではavast!を愛用していますが、
このavast!に限らず、フリーのアンチウイルスソフトに関しては

ほぼ、商用利用が不可とされています。

有名ドコロのセキュリティソフトだと、
PC1台あたり5,000円程度/年 はかかるので
結構バカにならない金額がセキュリティソフトに食われてしまいます (´・ω・`)ショボーン

 

そこで、

「予備機に有料セキュリティソフトを入れるのがもったいない方(なぜか具体的w)」
「PCに詳しい方」など、

考え方や使い方によりますが、
Microsoft Security Essentials を利用してみるのもアリかと。。
(なんせ、無料ですから!)

 

ただし、機能については基本的なマルウェア対策に機能を絞っており、
ファイアウォール機能や有害サイト対策なんかのオプション的機能はついてないので、
総合的なセキュリティや強力なウイルス対策を求める人には向かないです。

 

ちなみに商用利用は可能ですが、
『小規模ビジネスでの利用が可能』というコトで、
最大10台までの利用が認められています。

<参考>MICROSOFT ソフトウェア ライセンス条項
http://www.microsoft.com/security_essentials/eula.aspx#mainNav

一応、ご参考までに。。

 

あっ、広告が出ても気にしないなら
「Kingsoft Internet Security」って手もあるかも。
http://www.kingsoft.jp/is/

LINEで送る
Pocket

フリーソフトの殿堂第21回:Office2007オールドスタイルメニューアドイン

office2007オールドメニューアドイン

ども、ノダッシュです。

私自身はOffice2007ユーザじゃないので、使った事はないのですが、ひょっとしてこれから中小企業診断士の実務補習を受ける方で少しでも効率が良くなるかもという事でご紹介。

Office 2007 オールドスタイル メニュー アドイン

 

ちょっと前までは、このOffice2007のリボン機能がこれまでのメニューバーと随分変わったので使いにくいと評判だったハズ。

もし、Office2007を新規導入して、「ヤバイ、使いにくい」という場合にはこれを使ってみてはいかがでしょう。

LINEで送る
Pocket

番外編:かんたん仕入出荷管理EXCEL

かんたん仕入出荷管理EXCEL

【名前】かんたん仕入出荷管理EXCEL
【分類】エクセルフォーマット(マクロVBA含む)
【特徴】出来るだけシンプルに仕入商品に対する出荷を管理するために作りました。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/business/se480958.html

 

ノダッシュ@遂にベクターにソフトウェア登録をしてしまいました!

 

これまで、フリーソフトをダウンロードする事はあっても、まさか自分が提供する側に回るとは思いもしなかった・・・
自分でもビックリ!(大したソフトではないです・・・しかも、エクセルVBA少々っていう・・・)

そもそもは、作り始めたキッカケは、中小企業診断士としての現在 唯一の支援先である嫁さんの実家からの要望があったからです。

 

重点的に管理したい商品に対して、「現状どうなっているのか」を確認出来るように作ってみました。

まだまだ、改善点は星の数ほどあると思うんで、長い目で見守ってクダサイ。

 

これを機に少しづつ、こういった便利ツールを作っていければ、と企んでます。
('_J')フフフ・・

以下、ベクターに載せてある説明文です。

———-

本エクセルは「なるべく簡単に」「重要な商品の個数管理を」行うために
作成したエクセルファイル(VBAマクロ含む)です。
小売店や卸売業で仕入出荷管理を行う場合に便利です。

使用方法については、エクセル本体の「はじめに」シートをご参照下さい。

なるべく自由にお使い頂けるように、パスワードロック等の制限はかけていません。

LINEで送る
Pocket

番外編:郵便年賀.jpのカンタン似顔絵作成ツール

カンタン似顔絵作成ツール

http://www.yubin-nenga.jp/nigaoe/

郵便局が今年の年賀状のために作ったサイトですが、なかなか簡単に質の高い似顔絵を作るコトが出来ます。

オススメ!

 

年越したんで、いつサイトが閉鎖されるか分かりません。

今のウチに似顔絵を作っておくと後々何かと使えるかも!?

LINEで送る
Pocket

フリーソフトの殿堂第20回:PSPやiPod用に動画変換!BatchDOO!

BatchDOO!


【名前】BatchDOO!
【分類】動画変換用ソフト
【特徴】簡単に!動画の形式変換が出来る!携帯動画変換君で変換出来なかったあなたへ捧ぐ!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se436800.html
※Jwordプラグインが強制的にインストールされるようなので注意!(不要ならアンインストールした方が良いかも)


このカテゴリーへのエントリーはなんと一年ぶり。ほんと久しぶりだなぁ。


さて、今回紹介するのは動画変換ツール「BatchDOO!」。ギャグじゃないよ。


 


そもそも、ノダッシュはPSPで動画を楽しんだりするのに携帯動画変換君を愛用していたのだが、FLV形式(On2VP6)の動画で変換エラーとなる事が多くなってきた。


原因は、携帯動画変換君に同梱されているFFmpegのバージョンではOn2VP6のFLVに対応していないからだが、携帯動画変換君のFFmpegのバージョンを上げるにはコマンドラインを理解せねばならず、なかなか面倒。


 


そこで、出てくるのがBatchDOO!というワケだ。


同じように変換エンジンとしてはFFmpegを使用しているが、バージョンが新しいのだろう。しっかりとOn2VP6にも対応していた。


なにより嬉しいのは、メジャーな機器用にはそれ用の設定が準備されているという事。


「おまかせ」メニューをプルダウンすると、『iPod向け』や『PSP向け』と設定があるので簡単に使える。


 


と、簡単に変換は出来たものの、我がPSPに動画をぶち込んでみると「非対応データ」とエラー表示される。


 


なぜだっ!


 


と悩んでいたところ、どうやら変換したMP4ファイルを入れるフォルダが間違っていたようだ。


PSPをPCと接続して出てくるドライブ直下の「VIDEO」フォルダに入れる必要があるらしい。
(これまでは、「MP_ROOT」-「101MNV01」フォルダの下にファイルを入れてた)


PSPを所持して3年。初めてそんなコト知ったぜ。(ファームウェアverによるらしいので、出来ない場合はチェックしてみて)


 


という事で改めてMP4ファイルをVIDEOフォルダに入れてみると・・・・・見れたー!


という事で楽しい動画ライフを送りたいと思います。


あー、メモリースティック2GBじゃ足りんなぁ。8GB欲しい ( ゜д゜)ホスィ…

LINEで送る
Pocket

フリーソフトの殿堂第19回:やばいぜっ!会社でテキストブラウザ!!

ほぼテキストブラウザ


【名前】ほぼテキストブラウザ
【分類】テキストブラウザ/インストール不要
【特徴】画像非表示で文字装飾もメモ帳っぽく表示!っつーかぱっと見、メモ帳で仕事中に見えるw
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se329950.html



どーも、なんとなくタイトルは「高城剛」風にしてみました。(エリカ様で有名なあの人ですね)


さて、久しぶりのフリーソフトのエントリーです。

#数えてみたら7ヶ月ぶりだった・・・orz


んで、まぁ上に書いた以上の事は説明してもあんまり意味ないので割愛・・・しません。。


この「ほぼテキストブラウザ」はその名の通り、テキストエディタのような表示でHTMLを表示してくれます。


つまり!どういうことかというと!!


=============================
<こんな時にいいぜッ>

会社で業務上どうしても必要なのでネットで調べものをする時に、仕事をサボっているように見られたくない場合に

・上司の目とかはどうでもよいが、自分が見たい情報の付近にたくさん恥ずかしい画像とかバナーとかがあって、周りの女性の目が気になる場合に
(みなさん、そんなコトないですか?)

・ウィキペディア見てるのが止まんなくて、それでも仕事サボってるように見られたくない場合に

=============================


んっ?ノダッシュはどうなんだって?

ご期待に添えなくて申し訳ないですが、バリバリ仕事して・・・ますよ・・・。

LINEで送る
Pocket

フリーソフトの殿堂第18回:VISTAのフリップ3D機能をXPで実現するソフトWinFlip

WinFlip


【名前】WinFlip
【分類】アプリケーション切り替え/Vistaの特徴である「フリップ3D」をXPで実現/インストール不要
【特徴】XPパソコンでVistaの特徴フリップ3Dが実現出来る!
http://tokyodownstairs.blogspot.com/2007/12/winflipjapanese.html


久しぶり&2008年一発目のノダッシュです、文体がいつもと違うかも知れんケド気にせずに行きまっせ。


今回紹介するソフトは「WinFlip」。


新しいWindowsOSである「Vista」の必要性は感じていないながらも「XP」の見た目には飽きつつあった、ノダッシュですが今回のソフトを導入する事で中身はXPながらも見た目はほぼVista化する事が出来ました。


WinFlipは実行ファイルを実行すれば、右下のタスクに常駐するタイプなのでインストール作業無しで気軽に試せる感じがグーです。


<良い点>


・インストール無く使える
・以外と動作が軽快
・「Win」+「Tab」キー以外にも、くるくるマウス(マウスを回転させると起動)など操作感もイイカンジ
 ⇒ノダッシュはマウス右回転でランチャソフトnrlaunch起動、左回転でWinFlip起動でGoodです


<悪い点>


・以外と動作が軽快だが、動作が遅い(初回動作時?)事もある・・・


 


これでノダッシュPCは「VistaMizer」+「WinFlip」+「GoogleDesktop」で見た目Vista化に成功!


しばらくVista導入は控えようかな・・・

LINEで送る
Pocket

フリーソフトの殿堂第17回:XPをVISTA風に変えるシェルソフト

VistaMizer


【名前】VistaMizer
【分類】XPの見た目をVista風に変更するシェルソフト/フリーソフト/※システムファイルを変更するのでインストールは自己責任で!
【特徴】・XPパソコンでVista画面を味わえる!OSはXPで十分だけど画面に飽きた人に!
http://cowscorpion.com/Theme/VistaMizer.html


なぜか意味不明な頭痛のため、人生で初のバファリンを飲んだノダッシュです。


 


さて、ノダッシュはXPは動きも軽いし安定してるし、Vistaになんの興味もないですが・・・


 


見た目だけはVistaにしてみてぇ、っつーかXPのデザイン飽きたーーーーーーー!!


 


というわけで、巷でウワサされている「VistaMizer」にチャレンジ!!


 


ウィンドウ画面右上の「×」ボタンなんかも変更されてて、ちょっといい感じデス。。


 


導入手順は、、


1.http://cowscorpion.com/Theme/VistaMizer.htmlからVistaMizerをダウンロード


2.「Standard」でインストール ※FULLだとパソコン処理が重いらしい


3.文字化けしちゃうので、VisualStylesを変更


 3-1.http://spaceqcg.deviantart.com/art/VistaCG-27363349からスタイルをダウンロード


 3-2.ダウンロードしたファイル中の「VistaCG.msstyles」を「Cドライブ」→「Windows」→「Resources」→「Themes」フォルダにコピーする


 3-3.「VistaCG.msstyles」をダブルクリックしてスタイルを適用する


 


これでOK!XPだけどVista気分を満喫できるゾ!!


※システムファイルが更新されるのでインストールは自己責任でお願いします。

LINEで送る
Pocket

フリーソフトの殿堂第16回:自己解凍(自動実行)型に暗号化出来るソフトEncrypt

自己解凍暗号化encrypt


【名前】Encrypt
【分類】自己解凍(自動実行)可能な暗号化ソフト/フリーソフト/インストール不要、USBメモリ持ち出し可能
【特徴】・インストール不要でどこでも暗号化可能
    ・Windowsならば環境を考慮せずに復号化が可能なので、メール添付前に暗号化運用がGOOD!
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se378991.html


昨日仕事納めでしたが・・・・・シゴトがおさめきれねぇヨ! のノダッシュです。


さて、仕事でもそうですがメールで色んなものを添付します。現在では同じ暗号化ソフトを使ってやりとりをしていますが、たまに暗号化ソフトが行き渡ってないと「暗号化されてて読めません」なんてコトもざらです。


そんな時に、


「自己解凍型(自動実行)で暗号化可能なフリーソフト」はないかなぁ~なんて思ってたら、・・・ありましたありました。


ほんとに、世の中のフリーソフト作者の皆様にはお世話になりっぱなしです。m( __ __ )m


 


さて、その自己解凍型で暗号化が出来る「Encrypt」ですが、ナイスな事にインストール不要です。


なので、USBメモリで持ち運べるのでどこでも暗号化が出来る!ナイスなやつです。


 


ではでは、2007年もノダッシュ劇場で会いましょう!


BlogRanking参加中

ブログランキング
←クリックしてもらえるとヤル気出ます。m(_ _)m

LINEで送る
Pocket