地デジ化ギリギリで何とかしようとしてるノダッシュですが( ´Д`)なにか?
さて、It’s a SONY のブルーレイレコーダー「BDZ-AT700」を買っちゃっいました!
![]() |
SONY デジタルハイビジョンチューナー内蔵HDD 500GB搭載ブルーレイディスク/DVDレコーダー BDZ-AT700 ソニー 2010-10-22 |
レコーダーを買うのは本当に久しぶりなので、
どのメーカー・機種が良いのか調べるところからスタート。
ネットで調べた事がほとんどなので、
本当かどうかは分からんが、
総合的にみて、パナソニックとソニーが良いらしい。
東芝・シャープは後発組だからか、
機能的・動作的にもこなれてないようで、
価格コムではよくフリーズするという書き込みもあったのでパス。
(2011年6月時点)
で、ここから
a) パナ or ソニー
b) ミドルクラス(Wチューナー) or エントリークラス(シングルチューナー)
の4つから選ぶところまで絞りこんだ。
ちなみにこの区分けは勝手にノダッシュが分けてますw
パナソニック
-ミドルクラス:DIGA DMR-BWT500
-エントリークラス:DIGA DMR-BRT300
ソニー
-ミドルクラス:BDZ-AT300S
-エントリークラス:BDZ-AT700
ここまで来ると、どちらでも構わなかったんだけど、
『自動録画』機能についてはSONYの方が一日の長があるようで、
自動録画機能に惹かれてSONYに決定~。
※パナもネットに接続すれば、自動録画機能が使えるらしい
※録画持ち出しについてはパナの方が他社製製品との接続も可能らしく、
魅力的ではあったが、どこまで持ち出すか不明だったりするので
魅力ポイントを割り引いて判断w まぁ初代PSP持ってるしね