新居での部屋の使い方について、嫁さんと色々と話をしていく中でなんとか自分用の書斎を確保しました。
なんとビックリ、その場所とは・・・・
『押入れ』ですw
ドラ○もんかよ!!!
↑右のゴルフバッグがある部屋?がノダッシュの書斎
かなりの狭さですが、自分の場所を確保できた事は大きいです。
作業場所どうしよう・・・と思ってたんで。
この場所をいかにうまく活用出来るかにチャレンジするのがワクワクドキドキです。
新居での部屋の使い方について、嫁さんと色々と話をしていく中でなんとか自分用の書斎を確保しました。
なんとビックリ、その場所とは・・・・
『押入れ』ですw
ドラ○もんかよ!!!
↑右のゴルフバッグがある部屋?がノダッシュの書斎
かなりの狭さですが、自分の場所を確保できた事は大きいです。
作業場所どうしよう・・・と思ってたんで。
この場所をいかにうまく活用出来るかにチャレンジするのがワクワクドキドキです。
えーーっと、とりあえずなんとか引越しが終わりました。
まだ、転居に伴う手続きが終わっていない事も残ってますが、徐々に変更手続きを進めていきます。
・2010/06/17-19にかけて、新居へ引越しました。
洋服ダンスと本棚が入り口から入らない!というトラブルをベランダから吊り上げて部屋に入れるという力技で対処してもらいました。(追加料金も無し)
ありがとう、アート引越しセンターさん。
・2010/06/27 に旧居(社宅)の残り整理+掃除をして撤去完了しました。
結婚してからずっと住んでいた(4年ぐらいか)社宅もいざ引っ越すとなると感慨深いですね。
ありがとう社宅!
これから診断士仲間と朝ミー@新橋スタバです。
午後眠くなるけど、会社前の会議って能率も良いし、
朝早くて人通りも少なくて何となく気持ちがすがすがしくて好きですね。
ただ、今週末引越しをすると、新橋までの移動時間を考えると
1時間程早く出ないといけないトコロがキツイかも。
ども、ノダッシュです。
来週金曜日の引越しに向けて、準備が佳境です。
というか、かなり面倒。。
電気、ガス、水道などへの引越し連絡とか・・・・細かいモノを箱詰めしたり・・・・
なんとか引越しは出来そうですが、疲れてきました(;´ρ`) グッタリ
終わってしまえば楽になるはずなので、頑張りますー。
遅い!安い!でおなじみ!?のwillcomデータ通信機器のNS001Uですが、今日たまたま大崎図書館に行ったのでスピードテストしてきました。
さすがに首都圏で「W-OAM」対応エリア圏内なのか過去最高の144kbpsをマークしました。
※「W-OAM」対応エリア(4xパケット方式)では理論上、最大204kbps出るらしい。
右下のタスクトレイアイコンでは128kbpsと表示されているので、これは実際の速度を表示してるワケではなさそうですね。
これで月額980円はやっぱり安いよなぁ。
—— BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ——
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2010/06/01 19:30:16
回線/ISP/地域:
————————————————–
1.NTTPC(WebARENA)1: 90.716kbps(0.09Mbps) 11.29kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 143.975kbps(0.143Mbps) 17.88kB/sec
推定転送速度: 143.975kbps(0.143Mbps) 17.88kB/sec