Amazonでメモリが安かったので512MB×2枚(1枚あたり\1,880)を購入。
・・・古い機種なんで、規格上メモリMAXが512×2なんですわorz
嫁のノートパソコンをメモリMAXにして業務効率化を図ると共に、嫁の機嫌を取ろうというワケだ。
まさに一石二鳥、、、というか自分の趣味だったりする。
さて、前もテキトーにメモリ増設したハズなんだけど、中古で買ったパソコンゆえ取説など当然無い。
まぁ、なんとかなるかって事で、いつも通り適当にやる事にする。
——————–
1.とりあえず外観
——————–
2.それっぽいところのネジを外す
おお、やはりココが正解だ、ビンゴ!
なんとなく、自己満足。やはり、企業用PCは作りが単純でイイネ。
——————–
3.メモリ交換(256MB*2=512MB ⇒ 512MB*2=1024MB)
うーむ、「取り外し方」「取り付け方」どちらも分からん。
適当に、メモリを挟んでいる金具君を広げてみると・・おお、はずれた。
しかし、取り付け方の方はよく分からん・・・・
確か、斜めに差し込んでから横に倒していけば・・パチっ、おおハマった。
——————–
4.起動確認・パフォーマンス確認
OS起動からIEホームページ立ち上がるまでの時間を計測
(ベンチマークソフトでの定量的なチェックもしとけばよかったorz)
メモリ交換前:3:27 ⇒ メモリ交換後:2:09
まぁ、それなりに早くなったかなー。
これ以上のバージョンアップは数世代前のHDD交換とかなんで、費用対効果が薄いので打ち止めですね。
しかし、このパソコン、裏の排気口から熱い排気が出てくるなぁ。大丈夫か!?