Home > アーカイブ > 2010-01
2010-01
ACCESSとかEXCELのノウハウ棚卸し
- 2010-01-28 (木)
- 日記らしきモノ
どうも、ノダッシュです。
こないだ勉強仲間と飲みに行きまして、転職先(再就職なのかな?)が決まったとのこと。
こんな経済状況下で決めるなんて、本当にすごい事です。>Kさん、おめでと!
さて、いろいろと話をする中で、コンサルに転職するKさんに私がACCESSの使い方を教えるという事になりました。
なにやら、データ分析をするのは分かっているので、今のウチに少しでもノウハウを修得しておきたいとのこと。
おそらくは業務をこなす中で、徐々に理解が進む部分が大半だと思いますが、とっかかりとして「効果的に使える機能を・いくつかに絞って・分かりやすく」教える事が出来ればなぁと思います。
(「教える」なんて思い上がった表現で申し訳ないです・・人( ̄ω ̄;))
せっかくなので、ノウハウの棚卸しを兼ねてパワーポイントで資料化しておきたい(願望)とか目論んでます。
テキストエディタ
↑ ↑
↓ ↓
EXCEL ←→ ACCESS
の3ツールの使い分け方とか、それぞれで私が思う便利ノウハウを中心にまとめてみようかと。
構想を練るのは楽しいんだけど、資料作るとなると萎えるんだよなぁオレ(*´д`*)
EXCEL秘技!図のリンク貼り付け
どうもー、ノダッシュです。
エクセルで資料作ってる時、
「あー、この表とあの表を一緒に印刷したいけど、列の幅と行の高さが違うから残念だけど無理だなぁ」
と思った事がある人、必見です。
エクセルには裏技(隠しメニュー?)「図のリンク貼り付け」という機能があるんです。
なぜ、こんなに便利な機能が「隠れている」のかマイクロソフトの考えている事は理解出来ません・・・
こんな感じで、使います。
1.違うシートに使いたい表をコピー(ctrl+C)します。
——————–
2.貼り付け先のシートを選択して、「Shift」キーを押しながら「編集」メニューを開いて、『図のリンク貼り付け』をクリックします。
——————–
3.すると、異なる形式の表を同じシート上で表示する事が出来ます。もちろん、リンク元の表を更新するとリンク先の表も更新されます。
——————–
かなーり便利な機能なので、覚えておいて損は無いですよ。
思考の整理学
- 2010-01-22 (金)
- BOOK
思考の整理学 (ちくま文庫) |
|
![]() |
おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【評価】★★★★☆
【短評】取り入れれるものは取り入れろ。自分なりのやり方で「考える」事が出来ていればいいんだ!
基本的に「考える」という事に対して考えたりしないので、新しい視点だなーといのが読む前の感想。
帯に「東大・京大で一番読まれた本」と書いてあるので、「どんだけ、役に立つんだ!!」と自分の中でハードルを上げてしまった感があった。
というか、このキャッチコピーうまいよね。ここ最近、「東大生の~~」みたいな本が多いので、その流れなのかもしれないけど、向上心のある人を惹きつける言葉だなーと思った。
—
読み終わった後、「1.経験上実践している事の意味が理解できた」「2.これから実践してみたい」「3.自分には無い考えで参考になった」の3つに分類出来るんじゃないかと思って、分類してみた。
(基本、twitterのつぶやきを再利用です)
【1.経験上実践している事の意味が理解できた】
-P118.「根詰めて勉強しても、うまくいかない。むしろ、休み休みの方が進むものは進む」的な一文がある。これは実経験として納得出来る。ただ、あくまでも一定の基準をクリアした上で、という前提だが
-一度メモしたものを寝かせるのも一つの手らしい。確かに、以前出来なかった事を諦めてほっといたら、ふとした時に解決策が閃いた事があった。なるほど、そういう事か
-P137.「文章は書き進めば進むほど、頭がすっきりしてくる。~考えてもいなかったことが、~頭に浮かんでくる」産みの苦しみというけど、一年前に報告書を書いた時に超実感!それからは、完成度を無視して、まず一通り書き切る事にしてる。
【2.これから実践してみたい】
-P23.夜よりも朝の方が優秀らしい、著者は朝飯の時間を遅らせて「朝」を増やしているらしい。これはすぐに取りいれられそうだ。
-P149.「ピグマリオン効果というのがある~」オーケー分かった。とりあえず息子はホメてホメてホメまくろう。。・・・・わがままになりそうだけどw
【3.自分には無い考えで参考になった】
-P97.ではノートへのメモ、考えのまとめ方について著者の具体例が書かれている。個人的にはノートを持ち歩いたり、まとめ直したりという事はやらないと思うが携帯電話やメールを活用してのメモはしてるので参考になった。
-P131.「学校なども、~いっぱいになった頭の掃除についてはまったく教えるところがない」 確かに!教えてもらった事がない。だから、頭の整理はみんな我流になるのか。そして、オレの部屋が汚い理由はそれかw
—
これまで、なんとなくやっていた行動でも、改めて説明されると「なるほど!」と思ってしまったり、他人の意見というのは本当に大事だなぁと実感。
あと、諺ってのも随分と深い意味を持った文章なんだと改めて思った。
普段は受け流しているけど、改めて考えてみると「すげー、意味深いな!」みたいな。
ともかく、取り込んでいけそうなコトはどんどん取り込んでいきたい。
そう感じさせてくれる本でした。
<トラックバック先>
祖師谷の小さな本屋さん
美人時計を時刻(時間)指定で見るには
- 2010-01-18 (月)
- ギャグや脱力系コラム
どうも、ノダッシュ@このカテゴリーエントリーは半年ぶりです。
ノダッシュのiGoogleには、美人時計のガジェットも当たり前のように設置されてます。
そのおかげで、業務効率は上がるどころか下がったような気がします。ヽ(´~`; ォィォィ
さて、賢明なる諸兄は、ふと美人時計ガジェットを見たときに「あっ、いま切り替る前の娘もういっかい見たい」とか思ったりしたりしなかったりしたコトでしょう。
そんな貴方に朗報です。
美人時計って時刻(時間)指定して閲覧することが出来るんです。(カビラ風に)
http://www.bijint.com/cache/24HHMM.html
とURL指定をすれば、指定時刻の美人時計画面を見ることが出来ます。
例えば、夜11時30分を指定するならば、
http://www.bijint.com/cache/2330.html といった感じです。
こちらのブロガーさんは、スクリプトまで作ってくれたみたいです。スゲェ
番外編:かんたん仕入出荷管理EXCEL
【名前】かんたん仕入出荷管理EXCEL
【分類】エクセルフォーマット(マクロVBA含む)
【特徴】出来るだけシンプルに仕入商品に対する出荷を管理するために作りました。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/business/se480958.html
ノダッシュ@遂にベクターにソフトウェア登録をしてしまいました!
これまで、フリーソフトをダウンロードする事はあっても、まさか自分が提供する側に回るとは思いもしなかった・・・
自分でもビックリ!(大したソフトではないです・・・しかも、エクセルVBA少々っていう・・・)
そもそもは、作り始めたキッカケは、中小企業診断士としての現在 唯一の支援先である嫁さんの実家からの要望があったからです。
重点的に管理したい商品に対して、「現状どうなっているのか」を確認出来るように作ってみました。
まだまだ、改善点は星の数ほどあると思うんで、長い目で見守ってクダサイ。
これを機に少しづつ、こういった便利ツールを作っていければ、と企んでます。
('_J')フフフ・・
以下、ベクターに載せてある説明文です。
———-
本エクセルは「なるべく簡単に」「重要な商品の個数管理を」行うために
作成したエクセルファイル(VBAマクロ含む)です。
小売店や卸売業で仕入出荷管理を行う場合に便利です。
使用方法については、エクセル本体の「はじめに」シートをご参照下さい。
なるべく自由にお使い頂けるように、パスワードロック等の制限はかけていません。
実務補習のノートパソコン
- 2010-01-13 (水)
- 中小企業診断士
個人的な感想ですが、実務補習で使う必要なスペックはどの程度なのかについてエントリーします。
※参考程度に読んでください・・・。パソコン選びは何を重視するのか、個人差が結構出ますので。
※中古パソコンやOffice(OEM版)の話も出ますが、不安を感じる方は普通に電化製品店で買った方が吉です。私のような物好きな方はチャレンジしてもいいかと思います。
【このぐらいは欲しいなぁと個人的に思うスペック】
・B5サイズ以下のモバイルノート
→移動も多いので、体の負担を考えると1.5Kg以下が望ましい
・CPU性能はPenM1.0GHz以上
→ワード、エクセルをメインで使うのでこの位で十分。
ネットブックのAtomも十分な性能だと思われる。
・画面の解像度はXGA(1024×768)は欲しいところ。
→ワード、エクセルを使うときに作業効率を考えるとこのぐらいは欲しい。
初期のネットブックだと1024×600なので、ちと辛いかも。
ここ最近ではネットブック(ネットノート?)でも1024×768以上のモデルが増えてますねぇ。
・オフィスは2003以降のものが望ましい(使うのはWord、Excel)
→昨年(2009年)我が班では2003が2人、2007が3人でした。
・当然メモリは大きければ、大きいほどOK
例えばXPなら1Gあれば、サクサク動作すると思います。
———-
【昨年の実務補習(2009年)でのざっと見た感じでは】
・レッツノートなどに代表されるモバイルノート 50%
・大きい(A4サイズ)ノートパソコン 25%
・いわゆるネットブック(解像度1024×600のヤツ) 25%
ぐらいだったような気がしますね。意外と私の想像以上にモバイルノートが少なかった。
———-
【オススメ!?モバイルノートはこうやって買う】
・「IdeaPad S12」(lenovo)、「Aspire
1410」(Acer)、「Inspiron Mini
12」(DELL)など、最近出てきた高解像度のネットブックやネットノートなら安いし、使いやすそう。
・中古モバイルノートを買って使う。ただし、OSインストールが必要だったり、ドライバCDが無かったりするので技術、ノウハウが必要です。
→電脳売王、GENO-WEBなどを私はよく使ってます
Office2003Personal(OEM版)も上記のネットショップなら、1万円程度で買えますね。
安さを求めるならヤフオクで買うという手もアリか!?
———-
【ちなみに、ノダッシュの環境】
・NEC VersaPro
VY11F/BH-T(企業向けノートパソコン)
・CPUはPenM1.1GHz
・メモリ2Gに拡張
・HDDを高速なものに換装
・MSオフィスのバージョンは2003
———-
【その他】
・USBメモリは資料受け渡し時に頻繁に使うと思いますが、紛失の可能性があるので暗号化出来るものを使った方が良さそうです。(昨年、我々の班ではそうした対応は取りませんでしたが・・・)
・イーモバイルなどのネット環境は準備しておいた方が時間の節約は出来ると思います。私は、昨年契約しました・゚・(ノД`)・゚・
———-
今年のブログは、スピードと量を重視しようと思ってバーッと書いたんですけど、文章が読みにくそう。。
番外編:郵便年賀.jpのカンタン似顔絵作成ツール
- 2010-01-09 (土)
- フリーソフトの殿堂
http://www.yubin-nenga.jp/nigaoe/
郵便局が今年の年賀状のために作ったサイトですが、なかなか簡単に質の高い似顔絵を作るコトが出来ます。
オススメ!
年越したんで、いつサイトが閉鎖されるか分かりません。
今のウチに似顔絵を作っておくと後々何かと使えるかも!?
ベクターにソフト登録してみた
ソフトウェア流通のポータルサイトである、ベクター(Vector)に作品登録してみました。
といっても、エクセルフォーマット+VBA少々なんですけどね・・・
これまでの自分では出来なかった事なので、うまく登録が通れば嬉しいですね。
システムエンジニアの頃よりも、時間に余裕が出来てプログラム(VBA)が少しでも体得出来たというのは何とも皮肉なモンです。
さてさて、楽しみに結果を待つことにします。。
2010年あけましておめでとうございます
- 2010-01-03 (日)
- 日記らしきモノ
どうも、あけましておめでとうございます。
2010年も何卒よろしくお願いします。
軽い感じで読めて、かつ!、役に立つブログを目指したいと思います。
さて、年末年始の休暇は12月29日~1月3日までの6日間だったのですが、イベント的にはこんな感じ。
○実家へ帰省@12月31日~1月1日
まずは私の実家へ帰省です。といっても神奈川県内なので、電車で1時間ちょっとで着きますが。
甥っ子と遊んだり、飲んだり、紅白を少し見たり、息子の面倒を見たり、甥っ子をお風呂に入れたりして正月を迎えました。
で、1月1日には近くの神社で初詣。おみくじは大吉!でした。
なんでも、相場については「買え 今が最上」との事。まっまじっすか、信じちゃいますよw
○嫁さんの実家へ帰省@1月1日~1月3日
元日の夜には、嫁さんの実家へと移動。お世話になりましたm(_ _)m
○エルメネジルド・ゼニア(Ermenegildo Zegna)生地のスーツ新調@1月3日
なにやら新年のチラシを見ているとオーダースーツのお店で新年セールをやっているではないか。
あまり、スーツに詳しいわけではないのだがどうやらゼニア生地でのオーダースーツが4万円とのこと。
おぉ!これなら、既製品スーツとさほど金額差はないから作ってみようかと行ってみた。
ところが、聞いてみると生地+仕立て代は4万円なのだが、オプション代が思ったより高い!
デラックス仕立てにすると+2万円とのこと。
「うーむ」
そもそも、4万円で買おうと思って来たので+2万円の6万円は痛い!
という事で結局は以下のオプションで落ち着いた。
生地+基本仕立て代 4.0万円
ゼニア裏地 0.9万円
本切羽仕立て 0.3万円
シロセット加工 0.2万円(パンツ折り目を維持させる)
—————————-
合計 約5.5万円
むぅ、なかなか高い買い物になってしまった。
しかし、スーツ仕立てに関する知識が不足していると感じたので少し勉強したいと思います。
先生大募集!
仕立てに1ヶ月ぐらいかかるみたいです。仕上がりが楽しみ!
○中華街でランチ@1月3日
正月休み最後の1月3日は家族みんなで中華街に行きました。
息子を運動させる+ついでにランチでも って事で中華街になりました。
いやー、息子は山下公園を走る走る……
追いかけて暑くなったので、この寒い中、私だけコート脱いで追いかけてました。。(^_^;)
今回の年末年始はあっという間でしたね。休みボケにならなくて良かった気もします。
さて、がんばるぞー。
Home > アーカイブ > 2010-01
-
- 707251総閲覧数:
- 68今日の閲覧数:
- 59昨日の閲覧数:
-
- 2014-06
- 2014-04
- 2014-03
- 2014-02
- 2014-01
- 2013-12
- 2013-11
- 2013-10
- 2013-09
- 2013-08
- 2013-07
- 2013-06
- 2013-05
- 2013-04
- 2013-03
- 2013-02
- 2013-01
- 2012-12
- 2012-11
- 2012-10
- 2012-09
- 2012-08
- 2012-07
- 2012-06
- 2012-05
- 2012-04
- 2012-03
- 2012-02
- 2012-01
- 2011-12
- 2011-11
- 2011-10
- 2011-09
- 2011-08
- 2011-07
- 2011-06
- 2011-05
- 2011-04
- 2011-03
- 2011-02
- 2011-01
- 2010-12
- 2010-11
- 2010-10
- 2010-09
- 2010-08
- 2010-07
- 2010-06
- 2010-05
- 2010-04
- 2010-03
- 2010-02
- 2010-01
- 2009-12
- 2009-11
- 2009-10
- 2009-09
- 2009-08
- 2009-07
- 2009-06
- 2009-05
- 2009-04
- 2009-03
- 2009-02
- 2009-01
- 2008-12
- 2008-11
- 2008-10
- 2008-09
- 2008-08
- 2008-07
- 2008-06
- 2008-05
- 2008-04
- 2008-03
- 2008-02
- 2008-01
- 2007-12
- 2007-11
- 2007-10
- 2007-09
- 2007-08
- 2007-07
- 2007-06
- 2007-05
- 2007-04
- 2006-12
- 2006-11
- 2006-10
- 2006-09
- 2006-08
- 2006-07
- 2006-06
- 2006-05
- 2006-04
- 2006-03
- 2006-02
- 2006-01
- 2005-12
- 2005-11
-
- 001HT
- 2次対策
- 702NK
- 920SH
- A5バインダー
- ACCESS
- Air-Edge
- Amazon
- Android
- CHICCO
- Desire HD
- dropbox
- excel
- FP
- FULLCOUNT
- IKEA
- IT
- Liteway
- MovableType
- movie
- NetWalker
- NS001U
- Office
- P-01D
- POP
- PowerPoint
- PSP
- ShotNote
- SIMフリー
- SIMロック解除
- SIMロック解除Androidでテザリングしてみた
- TAC
- willcom
- Word
- アドエス
- アーカイブマッピング
- インク
- エクセル
- オフィス
- ガイアの夜明け
- ガンダム
- ジャンクガレッジ
- スカイプ
- スマホ
- スマートフォン
- セミナー
- タイマー
- ツール
- ディズニーランド
- ネットカフェ
- ノウハウ
- バッテリー
- パソコン
- パワポ
- ビジネス書
- フリーソフト
- フリーソフトの殿堂
- プリンタ
- ベビーカー
- ボウリング
- マネー
- マーケティング
- ヤフオク
- ユニクロ
- ライフハック
- ラーメン
- ルータ
- ルーティン
- ルートビア
- ログイン
- ログオン
- ワード
- 一次試験
- 不具合
- 中小企業診断士
- 事例
- 二次試験
- 二郎系
- 体験記
- 凛
- 出版
- 勉強
- 動画
- 受験
- 口述
- 城南支会
- 執筆
- 大崎
- 実務補習
- 引越
- 情報収集
- 携帯電話
- 料理
- 日経テレコン
- 映画
- 毒物劇物取扱責任者
- 沖縄
- 無線LAN
- 独自ドメイン
- 理論製作更新研修
- 目標
- 確定申告
- 社会起業家
- 節約
- 節電
- 簿記
- 美人時計
- 解答方法
- 読書
- 講師
- 資格
- 電卓