投資でやっているFXの調子が一向に上がらないノダッシュです。
なぜ、経済指標が悪いのにドル高になるのかわからん・・・・∩( ・ω・)∩
診断士の勉強では、TACで本格的に80分間での事例演習が始まりました。
・
・
・
いやー、ヒドイ出来だったね。これは10点ぐらいでしょうか。いや、モチロン100点満点デスヨ
まぁ、今回のプロセスの見直しについて書けるようであれば、またそのうちエントリーするとして、今日は久しぶりにTAC終了後に勉強会メンバー「シブタク」で集まって、事例についてのプロセス発表と質疑応答を行いました。
その結果として、気づいた点(次回、実施するプロセス含む)
・問題用紙を切断して、与件文と設問を同時に見れるようにする&メモ帳を作る
・与件文に段落番号をつける
・与件文の余白に使用しそうな設問番号をつける(かも)
・設問文の解釈にもう少し時間を取り、その設問内容から想定される解釈(解答)を知識により導き出してメモする(これは切り口になる?)
いや、しかし、、、80分事例は疲れた+ひどかった(゚Д゚;)