Home > アーカイブ > 2008-04
2008-04
【吉】IKUZOが流行ってるみたいですな【幾三】
- 2008-04-26 (土)
- ギャグや脱力系コラム
ども、ノ・ノ・ノ、ノダルビッシュです。
なにやら吉幾三がネットで流行ってるそうですな。
ソイツがこの「吉幾三フィルハーモニー交響楽団」です。
うーん、ネットってなんでいきなりワケわからんのが流行るんだろうww
でも、完成度たけぇなぁ。オモロイww
それと、ノダッシュが好きだったカウボーイビパップ×吉幾三もよろしく!
TAC実力養成演習1テーマと反省
- 2008-04-25 (金)
- 中小企業診断士
いつもはあまり振り返りに時間をとっていませんでしたが、今回はいつもと違うことを・と思って少し時間をとってみました。
【今回のテーマ】
1.80分の時間を体感する事、時間の使い方をチェック
2.事例Ⅰなので「人事・組織」の解答を意識する
3.マインドマップメモによる分析を行う
4.解答構成、根拠の選択を意識する
5.なぜ?それで?分析を行う
6.あるべき姿分析を行う
⇒【評価項目】
・適度な時間で自分のやれている事を確認できているか?(1.に対する評価)
>時間のチェックは実施した、解答レベルと残時間を考慮してとりあえず全ての設問に対して解答を記載した事は評価できる
・解答の構成要素となるキーワードがピックアップ出来ているか?(2.3.4.5.6に対する評価)
>全く出来なかった。与件分から分析メモを作成すると解答方向性もズレてしまい、なおかつ時間がかかっても構成要素自体が出てこなかった。あるべき姿も明確に考える時間をとらなかったため×
・複数の解釈が出来ているか?
>上記のとおり、時間に追われて×
⇒⇒【感想と反省】※Mコーチ指摘事項含む
・設問文をもっと解釈すべき
・時間が無いので「あれが終わってから見直そう」などと甘い考えを起こさない
・スピードUPではなく、ムダの排除を意識する
⇒⇒⇒【次回テーマ】
・解き始めるまでの手順
問題用紙の切り離し → 解答文字数チェック → 与件文第一段落読む → 与件文段落番号振る → 設問軽く一読 →設問の解釈・マーク付け → 与件文を一読 → 設問軽く振り返り → 与件精読・マーク → 与件段落番号と設問番号の紐付け
・あるべき姿は本格的に解答を書く前の段階でイメージしておく
・意識としては問題解釈に比重をおくイメージで、そこで想定される対策等をメモとして書いておく →それを与件文から探すイメージで
・マインドマップメモ分析は、やるなら1・2問しか出来ない!
H19事例Ⅳをやってみた
- 2008-04-21 (月)
- 中小企業診断士
とりあえず解答をアップしてみる。(解答用紙がどっか行く前に・・・)
この解答の分析はまた後ほどにします。
財務は本当に苦手だけど、去年に比べればなんとかなる感を感じる事が出来るだけましかな。
しかし、もうちょい力を入れていかないと5月末のTAC模試に間に合わねぇなぁ。。
第1問(配点25点)
問題点①
(a)売上高対販管費比率 (b)16%
(c)売上減に伴い、従業員削減の実施も行っておらず前年度並に費用がかかっている。その為に売上高対販管費比率が上がっている。
問題点②
(a)総資本経常利益率 (b)1.73%
(c)売上減である事と売上以外の収益・費用の構成が前年と同程度であるため総資本経常利益率が悪化している。
問題点③
(a)売上債権回転率 (b)9.42回
(c)売上減であるにもかかわらず、売上債権額が前年と同程度であるために売上債権回転率が悪化し資金繰りが苦しくなっている。
第2問(配点25点)
[設問1]
(a)50% (b)1286百万円
[設問2]
売上高が減少していく為、売上高が損益分岐点を割り込み利益がマイナスになってしまい事業の継続が不可能となる。
第3問(配点25点)
[設問1]
39百万円
[設問2]
現在価値の+-で判断すると、研究開発は着手、設備投資は製造方法Xの時のみ実施し、Yの時は投資を見送る。
第4問(配点25点)
[設問1]
重要な新チャネルを個人情報流出等で信用失墜させない為に、自社・Webサイト委託業者で情報管理体制を整備する必要がある。
[設問2]
営業費は下がるが、Web維持等人件費は上がり、新製品開発の為、有形固定資産が増える。
事例本格化とシブタク2008開始
- 2008-04-20 (日)
- 日記らしきモノ
投資でやっているFXの調子が一向に上がらないノダッシュです。
なぜ、経済指標が悪いのにドル高になるのかわからん・・・・∩( ・ω・)∩
診断士の勉強では、TACで本格的に80分間での事例演習が始まりました。
・
・
・
いやー、ヒドイ出来だったね。これは10点ぐらいでしょうか。いや、モチロン100点満点デスヨ
まぁ、今回のプロセスの見直しについて書けるようであれば、またそのうちエントリーするとして、今日は久しぶりにTAC終了後に勉強会メンバー「シブタク」で集まって、事例についてのプロセス発表と質疑応答を行いました。
その結果として、気づいた点(次回、実施するプロセス含む)
・問題用紙を切断して、与件文と設問を同時に見れるようにする&メモ帳を作る
・与件文に段落番号をつける
・与件文の余白に使用しそうな設問番号をつける(かも)
・設問文の解釈にもう少し時間を取り、その設問内容から想定される解釈(解答)を知識により導き出してメモする(これは切り口になる?)
いや、しかし、、、80分事例は疲れた+ひどかった(゚Д゚;)
公衆無線LANワイヤレスゲートよさそう
- 2008-04-15 (火)
- 日記らしきモノ
どうもごぶさたノダッシュです。
診断士の勉強したり、子供の面倒見たり、してると、最近あっという間に時間が過ぎてしまいます。
なんとなくブログも遠ざかったりして。。
で、最近はよく会社帰りにマクドナルドに寄って勉強しているのですが、そこでパソコン持って行ってネット出来ると、落ち着いて
・投資の情報収集できるかも
・ブログの更新できるかも
・その他??
と考えたりしていたのですが、そのためにYahooBB入ってBBモバイルに入るのもなぁなんて思っていたら
ヨドバシでこんなサービス開始していました!
『月額380円で使い放題の高速インターネットサービス』
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/contents/80320532.html
なにやらBBモバイルポイント・livedoorWirelessなどの複数サービスをこの契約一本でなおかつ月額380円でいけちゃうんだって。
とりあえず、月380円だし加入して使ってみよっかな~。
※とか言って、既に契約登録してます。2ヶ月無料だし
武蔵から小次郎に
- 2008-04-02 (水)
- コラム
宮本武蔵と佐々木小次郎がなんだって?
じゃなくて、コレ定期券の話です。
いやー、恥ずかしいけど、JRと東急って会社違うから定期券は別々に買わないとだめだと思ってましたよ。
実際、しばらくはJRはSuicaで東急は磁気カードで通勤してましたが・・
※たまに癖で東急にSuicaで乗っちゃうんですわ、もったいない。orz
で、調べてみるとどうやらSuicaかPASMOのどちらかに一本化できるとの事。
だったら最初に言えよなぁ(いや、誰にも聞かなかったノダッシュが悪いんですがね)
で、Suicaにまとめる事に
まぁ、このあたりが二刀流から一刀流にってことで、宮本武蔵と佐々木小次郎に見立ててのタイトルのオチになってますんで、ツマンナイとか言わないでガマンしてネ。。
おかげで、寝ぼけててもSuica一つで通勤出来るんでイイ感じです。
ただ、手順的には強制的にSuica再契約→東急磁気定期を解約になるんで、
・一時的に現金が余分に必要
・東急磁気定期が1カ月単位での解約しか出来ないみたいで、時期を見計らう必要がある
・めんどくさい
ので注意。
世の中ホント便利になったもんだ。
Home > アーカイブ > 2008-04
-
- 685491総閲覧数:
- 30今日の閲覧数:
- 67昨日の閲覧数:
-
- 2014-06
- 2014-04
- 2014-03
- 2014-02
- 2014-01
- 2013-12
- 2013-11
- 2013-10
- 2013-09
- 2013-08
- 2013-07
- 2013-06
- 2013-05
- 2013-04
- 2013-03
- 2013-02
- 2013-01
- 2012-12
- 2012-11
- 2012-10
- 2012-09
- 2012-08
- 2012-07
- 2012-06
- 2012-05
- 2012-04
- 2012-03
- 2012-02
- 2012-01
- 2011-12
- 2011-11
- 2011-10
- 2011-09
- 2011-08
- 2011-07
- 2011-06
- 2011-05
- 2011-04
- 2011-03
- 2011-02
- 2011-01
- 2010-12
- 2010-11
- 2010-10
- 2010-09
- 2010-08
- 2010-07
- 2010-06
- 2010-05
- 2010-04
- 2010-03
- 2010-02
- 2010-01
- 2009-12
- 2009-11
- 2009-10
- 2009-09
- 2009-08
- 2009-07
- 2009-06
- 2009-05
- 2009-04
- 2009-03
- 2009-02
- 2009-01
- 2008-12
- 2008-11
- 2008-10
- 2008-09
- 2008-08
- 2008-07
- 2008-06
- 2008-05
- 2008-04
- 2008-03
- 2008-02
- 2008-01
- 2007-12
- 2007-11
- 2007-10
- 2007-09
- 2007-08
- 2007-07
- 2007-06
- 2007-05
- 2007-04
- 2006-12
- 2006-11
- 2006-10
- 2006-09
- 2006-08
- 2006-07
- 2006-06
- 2006-05
- 2006-04
- 2006-03
- 2006-02
- 2006-01
- 2005-12
- 2005-11
-
- 001HT
- 2次対策
- 702NK
- 920SH
- A5バインダー
- ACCESS
- Air-Edge
- Amazon
- Android
- CHICCO
- Desire HD
- dropbox
- excel
- FP
- FULLCOUNT
- IKEA
- IT
- Liteway
- MovableType
- movie
- NetWalker
- NS001U
- Office
- P-01D
- POP
- PowerPoint
- PSP
- ShotNote
- SIMフリー
- SIMロック解除
- SIMロック解除Androidでテザリングしてみた
- TAC
- willcom
- Word
- アドエス
- アーカイブマッピング
- インク
- エクセル
- オフィス
- ガイアの夜明け
- ガンダム
- ジャンクガレッジ
- スカイプ
- スマホ
- スマートフォン
- セミナー
- タイマー
- ツール
- ディズニーランド
- ネットカフェ
- ノウハウ
- バッテリー
- パソコン
- パワポ
- ビジネス書
- フリーソフト
- フリーソフトの殿堂
- プリンタ
- ベビーカー
- ボウリング
- マネー
- マーケティング
- ヤフオク
- ユニクロ
- ライフハック
- ラーメン
- ルータ
- ルーティン
- ルートビア
- ログイン
- ログオン
- ワード
- 一次試験
- 不具合
- 中小企業診断士
- 事例
- 二次試験
- 二郎系
- 体験記
- 凛
- 出版
- 勉強
- 動画
- 受験
- 口述
- 城南支会
- 執筆
- 大崎
- 実務補習
- 引越
- 情報収集
- 携帯電話
- 料理
- 日経テレコン
- 映画
- 毒物劇物取扱責任者
- 沖縄
- 無線LAN
- 独自ドメイン
- 理論製作更新研修
- 目標
- 確定申告
- 社会起業家
- 節約
- 節電
- 簿記
- 美人時計
- 解答方法
- 読書
- 講師
- 資格
- 電卓