経済ってそういうことだったのか会議 (日経ビジネス人文庫) | |
![]() |
佐藤 雅彦 竹中 平蔵
日本経済新聞社 2002-09 おすすめ平均 |
【評価】★★★☆☆
【短評】経済って何?という事に対して口語体・対談形式で書いてあるので取っつきやすい。入門書。
11月に入ってめっきり体温調節が難しくなりました、ノダッシュです。
「PRESIDENT」に紹介されていて、なおかつ友人のF田が持っているというので珍しく借り読みしました。
本書は経済学者:竹中平蔵氏と元ヤリ手電通マン:佐藤雅彦氏の対談形式で話が進むので読みやすい。
ただ、竹中平蔵氏が大臣になる前に出版された本なので、現在時点の話ではないということは注意した方がいいかも。
どんなことが分かるかというと
・お金とは
・株とは
・アメリカ経済の成り立ち
・ユーロ統合(5、6年前時点)
・アジア経済
ノダッシュが読んで頭に残ったのはこんな感じでしょうか。
FXを少しやっているので、具体的な世界経済のつながりが分かるような本を読みたいなぁと思う、今日この頃です。(例えば、簡単な例だと原油価格が上がる→資源国のNZドルやカナダドル通貨高になるとか)
では、明日に備えておやすみなさーい。